taka

元(山岳写真家。ツアーコンダクター。登山ガイド。スキーインストラクション。観光関連など…

taka

元(山岳写真家。ツアーコンダクター。登山ガイド。スキーインストラクション。観光関連など)現在は、軽登山、風景写真、クラシックギターで過ごしています。初中級者を対象に、それぞれの分野の経験談とノウハウを少しずつ、解説しています。

記事一覧

火山の風景(茶臼岳の噴煙)

ここは那須岳の茶臼岳です。那須岳は那須連山(那須五岳)の総称で、主峰とされる茶臼岳1915mですが、実際の最高峰は、三本槍岳1916.9mです。 那須五岳は、茶臼岳、朝日岳…

taka
1時間前
6

愛でる山歩き(二岐山)

二岐山(ふたまたやま)1,544.3mは、福島県岩瀬郡天栄村湯本にある山で、名前の通り、二つのピーク(男岳・女岳)があります。 展望は、男岳の山頂から望めます。それまで…

taka
1日前
18

フォトドライブ(八ヶ岳高原大橋)

八ヶ岳の南、県道28号線(北杜八ヶ岳高原線)の川俣川に架かる大きな橋があります。高さ100M、全長490Mの橋です。橋の両端に駐車スペースがあり、そこに車を停め、橋の歩道…

taka
2日前
18

古き街を歩く(大内宿)

福島県南会津郡下郷町大内、「大内宿(おおうちじゅく)」を訪ねました。 江戸の宿場町をそのまま残す風情は、今や絶大な観光地になっています。 「国選定重要伝統的建造物…

taka
3日前
20

秋への序章・公園散歩(栃木井頭公園)

栃木県真岡市(もおかし)にある「井頭公園(いがしらこうえん)」にやってきました。 広い敷地の中に大きな池があり、その周りを紅葉(もみじ)を撮りながら巡りました。 …

taka
4日前
14

滝のある風景(小野川不動滝)

小野川不動滝(おのがわふどうたき)は、裏磐梯の小野川湖の上部にある滝です。 滝の上部は、グランデコスキー場の上部から流れる不動沢と、大早稲沢山(おわせざわさん)…

taka
5日前
27

湿原のある風景(沼原湿原)

那須塩原市板室にある小さな湿原です。西に「西ボッチ山」、東に「白笹山」に囲まれ、正面に大倉山・三倉山が聳えているところです。 沼原とか沼ッ原と書かれていますが、…

taka
6日前
20

空の芸術作品(航空ショー・入間)

ブルーインパルスは凄い! 一糸乱れぬ編隊、雲の軌跡、空を抜ける騒音、凄いですね。 訓練と技術でしょうが、極めると芸術の世界そのものではないでしょうか? パイロット…

taka
7日前
15

湖沼のある風景(桧原湖)

桧原湖(ひばらこ)は、裏磐梯で一番大きな湖です。 大きな湖だから「最初はどこを撮ればいいのだろう?」と思ってしまいますが、そんなときは、特徴のある部分を選んで撮…

taka
8日前
17

電線のある風景(山梨市三富村)

三富村(みとみむら)は、山梨県の北部にあり、乾徳山(けんとくさん)、国師岳(こくしだけ)、西沢渓谷、広瀬湖の西岸にあたるエリアで、国道140号線が走っています。現…

taka
9日前
20

里の風景(秋へ・名栗村)

季節は巡り、秋への想い、澄み切った空を探しに紅葉と温泉の旅に出るのもいいものです。 ここ埼玉県飯能市名栗は、東京の青梅市からも近く、山間いの山里を楽しめるところ…

taka
10日前
24

城跡のある風景(向羽黒山城跡)

「向羽黒山城跡(むかいはぐろやまじょうあと)」は、国指定史跡です。続日本百名城の一つです。「NHK大河ドラマ」のファンとして、欠くことのできない城跡です。 この城は…

taka
11日前
19

ダム湖のある風景(田島ダム)

2021年4月1日に合併で南会津町と町名が変わりましたが、以前の町名(田島町)時代に造られたダムで、阿賀野川水系高野川の多目的ダムとして平成11年3月に着工されました。…

taka
12日前
20

ススキの楽園(あだたら高原)

秋も深まり、高原にはススキ(薄・芒)の穂が白く群落をつくります。雲も「うろこ雲、いわし雲、さば雲、ひつじ雲 、すじ雲」などが棚引いてきます。 そんな秋風の中、スス…

taka
13日前
15

方位盤のある風景と強力伝

山の山頂など広く見渡せる場所には、「方位盤」が設置されていることがあります。この方位盤は「山座同定盤(さんざどうていばん)」とも言われ、展望できる山名を記してい…

taka
2週間前
12

湖沼のある風景・ダム湖のある風景・誰でも行ける展望地(田子倉湖)

田子倉ダム湖は、以前に「ダム湖のある風景(田子倉湖春景)」で紹介させていただきましたが、今回は、少し違った視点からの田子倉湖です。 田子倉湖(たごくらこ)は、奥…

taka
2週間前
17
火山の風景(茶臼岳の噴煙)

火山の風景(茶臼岳の噴煙)

ここは那須岳の茶臼岳です。那須岳は那須連山(那須五岳)の総称で、主峰とされる茶臼岳1915mですが、実際の最高峰は、三本槍岳1916.9mです。
那須五岳は、茶臼岳、朝日岳、三本槍岳、南月山(みなみがっさん)、黒尾谷岳(くろおやだけ)ですが、今も噴煙を上げているのは、茶臼岳の溶岩ドームです。

ところで、茶臼岳とはよく聞く名前ですが、日本には茶臼岳と言われる山が4つあります。
八幡平にある 茶臼岳

もっとみる
愛でる山歩き(二岐山)

愛でる山歩き(二岐山)

二岐山(ふたまたやま)1,544.3mは、福島県岩瀬郡天栄村湯本にある山で、名前の通り、二つのピーク(男岳・女岳)があります。
展望は、男岳の山頂から望めます。それまでは、樹林の中を登り、樹々の紅葉する彩りを愛でることができます。

登山口の手前には、二岐温泉があり、そこから橋を渡り、道は狭くなりますが、二俣川に沿って登山口まで行けます。
愛でる山歩きであれば、二岐山(男岳)往復が良いでしょう。女

もっとみる
フォトドライブ(八ヶ岳高原大橋)

フォトドライブ(八ヶ岳高原大橋)

八ヶ岳の南、県道28号線(北杜八ヶ岳高原線)の川俣川に架かる大きな橋があります。高さ100M、全長490Mの橋です。橋の両端に駐車スペースがあり、そこに車を停め、橋の歩道を歩いて撮影ポイントを見つけます。

山に登らなくとも山の写真が撮れるところがあります。
その一つがここ「八ヶ岳高原大橋」です。橋からの風景は、邪魔な木などが無いことから遠くの風景を見るのに適しています。「誰でも行ける展望台」でも

もっとみる
古き街を歩く(大内宿)

古き街を歩く(大内宿)

福島県南会津郡下郷町大内、「大内宿(おおうちじゅく)」を訪ねました。
江戸の宿場町をそのまま残す風情は、今や絶大な観光地になっています。
「国選定重要伝統的建造物群保存地区」に指定されています。

茅葺(かやぶき)屋根が、江戸時代の宿場町を彷彿(ほうふつ)とさせてくれます。

観光を終えて、時間のある方は、その先の「大内ダム」からの大内宿の一部と「神籠ヶ岳」を望むことができます。
また、県道131

もっとみる
秋への序章・公園散歩(栃木井頭公園)

秋への序章・公園散歩(栃木井頭公園)

栃木県真岡市(もおかし)にある「井頭公園(いがしらこうえん)」にやってきました。
広い敷地の中に大きな池があり、その周りを紅葉(もみじ)を撮りながら巡りました。
時期(とき)は秋、平地では遅い秋の序章です。
緑葉から黄色へ、緑葉から紅へ、グラデーションの変わりゆく色を楽しみました。(11月下旬)

東京の武蔵野市に「都立井の頭恩賜公園(とりついのかしらおんしこうえん)」と似た名前の公園がありますが

もっとみる
滝のある風景(小野川不動滝)

滝のある風景(小野川不動滝)

小野川不動滝(おのがわふどうたき)は、裏磐梯の小野川湖の上部にある滝です。
滝の上部は、グランデコスキー場の上部から流れる不動沢と、大早稲沢山(おわせざわさん)から流れる小野川が滝の上部で合流し、流れ落ちる滝です。

落差25mで、滝の近くに不動明王が祀られていることが名前の由来だそうです。

滝を撮るとき、最適な条件は、曇天です。または、小雨が降っているぐらいがいいですね。
何故なら、強い光が入

もっとみる
湿原のある風景(沼原湿原)

湿原のある風景(沼原湿原)

那須塩原市板室にある小さな湿原です。西に「西ボッチ山」、東に「白笹山」に囲まれ、正面に大倉山・三倉山が聳えているところです。
沼原とか沼ッ原と書かれていますが、「ぬまっぱら」と呼んでいるようです。
紅葉で有名な「姥ヶ平(うばがたいら)」へ楽に行けるところです。
湿原は、駐車場から少し下ったところにあり、静かな湿原散歩ができます。
紅葉の時期であれば、「姥ヶ平」までハイキングをしてみてはいかがですか

もっとみる
空の芸術作品(航空ショー・入間)

空の芸術作品(航空ショー・入間)

ブルーインパルスは凄い!
一糸乱れぬ編隊、雲の軌跡、空を抜ける騒音、凄いですね。
訓練と技術でしょうが、極めると芸術の世界そのものではないでしょうか?

パイロットが見えそうです。200㎜×トリミング。

「さようなら」と言っているように、去っていきました。

撮影は、広角~中望遠のズームレンズを付けた一眼レフカメラです。

湖沼のある風景(桧原湖)

湖沼のある風景(桧原湖)

桧原湖(ひばらこ)は、裏磐梯で一番大きな湖です。
大きな湖だから「最初はどこを撮ればいいのだろう?」と思ってしまいますが、そんなときは、特徴のある部分を選んで撮ることにしています。

この日は、霧が立ち込め幻想的な風景になってくれました。それでもモタモタしていると、霧はどんどん無くなっていきます。狙ったポイントを2~3箇所に絞り、そのポイントを手中にすることを念頭にしています。急ぎ過ぎて「あれもこ

もっとみる
電線のある風景(山梨市三富村)

電線のある風景(山梨市三富村)

三富村(みとみむら)は、山梨県の北部にあり、乾徳山(けんとくさん)、国師岳(こくしだけ)、西沢渓谷、広瀬湖の西岸にあたるエリアで、国道140号線が走っています。現在は、山梨市三富となっています。

普段何気なく通っていた道すがら、送電線が目立つようになっていました。
風景を撮ろうとしている者にとって、送電線は邪魔なものでしかなかったのですが、送電線がなければ電気は来ない。この送電線を守っている人も

もっとみる
里の風景(秋へ・名栗村)

里の風景(秋へ・名栗村)

季節は巡り、秋への想い、澄み切った空を探しに紅葉と温泉の旅に出るのもいいものです。
ここ埼玉県飯能市名栗は、東京の青梅市からも近く、山間いの山里を楽しめるところです。

私たちは、とかく、いいところや有名なところへ行かないと、いい写真は撮れないと想いがちですが、自分なりの秋を見つけるのも楽しいものです。
今日は、そんなスナップをノートしてみました。

まだ日が差さない背景を選ぶと、被写体が浮き出て

もっとみる
城跡のある風景(向羽黒山城跡)

城跡のある風景(向羽黒山城跡)

「向羽黒山城跡(むかいはぐろやまじょうあと)」は、国指定史跡です。続日本百名城の一つです。「NHK大河ドラマ」のファンとして、欠くことのできない城跡です。
この城は、源頼朝の御家人だった葦名盛氏(あしなもりうじ)が築城し、伊達政宗、豊臣秀吉の覚えめでたい蒲生氏郷(がもううじさと)、上杉景勝・直江兼続と引き継がれました。有名な「直江状」は会津で書かれたものと言われていますが、もしかしたら、ここで書か

もっとみる
ダム湖のある風景(田島ダム)

ダム湖のある風景(田島ダム)

2021年4月1日に合併で南会津町と町名が変わりましたが、以前の町名(田島町)時代に造られたダムで、阿賀野川水系高野川の多目的ダムとして平成11年3月に着工されました。小さなダムですが、洪水調節・既得取水の安定化及び河川環境保全のための河川流量の確保及び水道用水の供給を目的としています。
訪れたのは、日没まじかで、紅葉になりかけた山肌が赤く染まっていました。

田島ダム湖は、舟鼻湖(ふねはなこ)と

もっとみる
ススキの楽園(あだたら高原)

ススキの楽園(あだたら高原)

秋も深まり、高原にはススキ(薄・芒)の穂が白く群落をつくります。雲も「うろこ雲、いわし雲、さば雲、ひつじ雲 、すじ雲」などが棚引いてきます。
そんな秋風の中、ススキに囲まれて高原散歩をしてみました。

穂は斜光線を浴びて光っています。「今こそ我らの輝く時ぞ…」と。

ススキを撮るとき、白い雲では相殺《そうさい》されてしまうので、黒っぽい背景を選びます。

冬になればスキー場のゲレンデに、いっぱいス

もっとみる
方位盤のある風景と強力伝

方位盤のある風景と強力伝

山の山頂など広く見渡せる場所には、「方位盤」が設置されていることがあります。この方位盤は「山座同定盤(さんざどうていばん)」とも言われ、展望できる山名を記しているものですが、地図や方位磁石と照らし合わせることができます。
山を登り、山頂に立って、展望を楽しみ、見える山を知ることができるものです。

磐梯朝日国立公園にある「大朝日岳(おおあさひだけ)」1,871mは、日本百名山に含まれ、山形県と新潟

もっとみる
湖沼のある風景・ダム湖のある風景・誰でも行ける展望地(田子倉湖)

湖沼のある風景・ダム湖のある風景・誰でも行ける展望地(田子倉湖)

田子倉ダム湖は、以前に「ダム湖のある風景(田子倉湖春景)」で紹介させていただきましたが、今回は、少し違った視点からの田子倉湖です。

田子倉湖(たごくらこ)は、奥只見湖から只見川として流れてきていて、田子倉ダムで堰き止めた人造湖です。田子倉発電所は、奥只見発電所に次いで一般水力発電所としては日本で2番目の出力をもっているそうです。

ダム湖は大きく、登山道のついていない山が屹立(きつりつ)していま

もっとみる