見出し画像

しょんぼり。

こんにちは、リタミッラです。

寝不足なため朝寝と称して午前中いっぱい
寝てしまいました💦💦
起きてからも身体が辛く、セルフマッサージになる
体操をして(体整形マッサージ)瞑想して。
グラウンディング最中に昨夜の悲しかった出来事を
noteに吐き出しちゃえばいい!と
アイディアが湧いたので、
今こうして書いております。

瞑想してるとアイディアが降って湧くこと、
ありますよね。

さて、Xで投稿した通り、ある心理系の有名人さんが
初めてのライブ配信をされると聞いて、
ワクワクで待機しておりました。

私の課題、他人の精神領域に
侵入してしまうことについて、
心理学の面からはどうしたらいいか分かるかなと。
聞いてみようと思ったからです。

私は「心の境界線に無意識に侵入してしまいます。
どういう風に直したらいいでしょうか?」といった
具合に、そのライブ配信のチャット欄に書き込み、
取り上げて頂ける機会を待ちました。

遂に読み上げられ、この方はどう対策を
考えられるだろうと期待して聞いていましたら、
「心の境界線って何。無意識って……スピリチュアル
好きな人だからふわふわした言葉しか使わないんだな。
言葉の使い方を変えた方がいい。そこですよ」と
けちょんけちょんに言われましたorz

明確に、誰が聞いても分かる言葉を使うべきだと。
具体的に質問を書け、と。

……具体的に私に起きたこと書いても、
絶対に鼻で笑われてたと思うんですが^^;
悲しいし、悔しいし、恥ずかしいし、
何とも嫌な気持ちになってしまいました。

心理学からはどう考えるか、この方の考える一般論を
知りたかっただけなので、
具体的な私の例は出さなかったんです。

反論もさせてもらえないで、一方的な決め付けを
沢山の方の前でされるのって、本当に嫌ですね。

この方の著作を大事に持って来たんですが、
今後開こうとする度に、
このことが頭をよぎりそうで💧
どうしよう💧
いい本なんだけどなぁ……。

勝手に相手のことを想像で決め付けない。
反論の時間は必ず取る。
私も気を付けよう……。


 

👆
私の第一作目です❣

👆
私の第二作目は児童書です❣

さらなる勉強の為に大切に使わせて頂きます。