見出し画像

ずぼらママが布マスクを手洗いした話

これまで使い捨てマスクを1枚1枚大切に使用してきたが、少しずつ布マスクが手に入るようになった。

画像1

ユニクロのAIRismマスクや、日本ハムファイターズが球団公式グッズとして受注生産したマスクなど、今現在私の手元には全部で10枚の布マスクがある。

1回使ったマスクは洗わないと、と頭ではわかっていても毎日手洗いすることが非常に億劫で、つい洗面所に置きっぱなしにしてしまう。そんなことをしていればマスクそのものが雑菌繁殖の温床になってしまうと、使い捨てマスクに戻したいところではあったが、私としてはAIRismマスクが一番つけやすかった。涼しいと感じることはなくとも、息苦しさはあまり感じない。ネットのレビューは賛否あれど、口コミの数を見るにそれだけ勢いよく売れているということだろう。


汚れを可視化したかのように口紅までついている使用済みマスク。

画像4


使い心地がいまいちで半分以上残ったまま放置していたメイク落としの出番がきた。

画像5

これをマスクに吹き付けていく。

画像5

一度も擦ることなく、汚れはほんのりピンク色に。まだ洗濯用洗剤をつける前の話だ。ムービーを撮っていれば落ちていく様子がもっと鮮明に分かっただろうなと書きながら後悔している。

画像6


桶に洗濯洗剤を少しだけ垂らして放置すること5分。

画像7


すすいだあとは乾いたタオルに挟んでたたいて脱水。
漂白剤を使うなと書いてあったが、洗っただけで口紅汚れも含めて真っ白になった。

画像14

ちなみに、実母直伝のライフハックを載せておく。

・化粧が衣服についたらメイク落としで洗う
・食べ物や飲み物が衣服についたら食器用洗剤で洗う
・経血が衣服についたらボディソープで洗う

どこかで役立ててもらえたらと思うが、マスクのパッケージをよく見ると「洗濯機で洗える」とあった。

もし口紅が多少残ったとしてもどうせ内側なのだから、今度からはネットに入れて迷わず洗濯機に放り込む。どうしてこんなに大事な表記を見落としたのか、自分。(あちこちのYouTuberがマスク手洗い動画を載せたことで肝心の使用法を見ていなかったのは猛省すべきことだろう)

画像13



洗濯機で洗うことにした、といっても、中には一部「手洗いで」と書いてあるマスクもある。おまけに、せっかくリバーシブル仕様なのに口紅が残ってしまえば片面しか使えなくなってしまうから、面倒でもなんとかしたいところだ。

画像2


仕方ない、と重い腰をあげ、メイク落としを垂らしていく。やはり、ぐんぐんと落ちていく口紅。普段私たちはこんなにも強力なものを肌に塗っているのか、と考え始めると化粧をすることそのものが嫌になりそうなので深くは考えないでおこう。

画像8

全くこすることなく真っ白に。
ユニクロのAIRismマスクよりもさらにスムーズに真っ白になった。

画像9

洗剤にひたすこと5分。
球団カラーのブルーがきれいだ。とてもきれいだ。
桶の水に色移りしたところを見ると、少しだけ色落ちしたかもしれない。

画像10


すすいでタオルに挟み、乾かした。青い。気持ちの良い青さ。(このへんからただのオタクに成り下がってひたすらべた褒めする)

画像11


もちろん、口紅もきれいさっぱり。洗った感じとしてはユニクロよりもずっとさらりと洗えて水はけもよかった。

画像12


ちなみにこのマスク、「ユニフォームと同じ素材で」できている。
なるほど道理で汚れが落ちやすく洗いやすい、とひとり感心してしまった。


布マスクの一番の特徴は、洋服のコーディネートに影響するということだろう。

コーディネートをじっくり考える気持ちの余裕があるときは布マスク、時間がないときはユニクロの無地のAIRism。
2020年8月地点で、ざっとこんな使い分けだろうか。

ちなみに数日後の法事では、できれば喪服に合わせて黒いマスクがあればと探したが、マスク不足のときでさえ根強く店頭に残されていたマスクはこういうときに限って近所には見当たらなかった。

これだ!と思えるお気に入りの布マスクを少しずつ増やしていくことで、毎日をちょっとでも楽しく過ごしたい。

2020/08/11 こさい たろ

/好評発売中\

頂戴したサポートは日々の撮影活動と個展開催費に充てさせていただきます。ありがとうございます。