マガジンのカバー画像

手始めにトリートメントを買ってみて(仮)

6
三日坊主で飽き性なおじさんが日々何とも知れないことを更新するマガジン。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「手始めにトリートメントを買ってみて(仮)」

かなり久しぶりに記事として投稿している気がします。

すごい無謀な目標ですが「一冊、本出してみたい」と思っていたのです。

内容はまだまとまっていませんが、やってみようと一念発起しました。

(3日前くらいに・・・)

〇内容インターネットの海からネタを拾ってきて書いてみる。

重要かつ興味がそそられるコンテンツは自分よりも経験と知識のある方が分析し、まとめて下さっている。「ちょっとメモしておきた

もっとみる
勝手に写真家になった話

勝手に写真家になった話

この記事を書いている現在、自分のインスタグラムのアカウントの職業欄が

「写真家・フォトグラファー」になっている。

写真については無知・無経験なので「自称」である。

どうして「写真家」にしているのかを記事にしてみました。

写真家になった経緯そもそも写真を撮影しようと思ったキッカケはAdobe Stock

仕事柄、デジカメで写真を撮ることが多く、Adobestockで様々なアングルの写真、よ

もっとみる
働きたくないから働かなくても良くなるよう死ぬほど働く世の中です。

働きたくないから働かなくても良くなるよう死ぬほど働く世の中です。

人生とは労働である

----------------------------

このタイトルと9文字だけ書かれていた下書き。

色々思うところがあり、9文字だけ書いたのでしょう。

目に止まったので掘り下げて記事にしたいと思います。

労働とは1 からだを使って働くこと。特に、収入を得る目的で、からだや知能を使って働くこと。「工場で労働する」「時間外労働」「頭脳労働」
2 経済学で、生産に向けら

もっとみる
投稿なんて基本的に評価されないと思ってる

投稿なんて基本的に評価されないと思ってる

投稿することのハードさ、ハードルの高さ一生懸命記事を書いてもイイネはつかない。モチベーションが上がらない。

文章もまとまらないし、書きあがっても日本語がぐっちゃぐちゃ・・・

評価もあまりされなければ、やっても意味ないんじゃないかって思いがち。

でも、自分は無駄じゃないと考えています。投稿することで何がどうなるのか、考察したことを書いてみる。

なんでもいいから投稿してみたほうがいい投稿するこ

もっとみる
メモ書きは後でわかればいいか!

メモ書きは後でわかればいいか!

と、言って要点を書きだすけど字が汚すぎて読めない。

そんな、残念な出来事が週2くらいのペースで起きます。

仕事柄、覚えておかないといけないことがたくさんあるためメモはたくさん取ります。が、内容が覚えられない。忘れていることが多いのです。

字が汚すぎて読めない!!自分が書いた字のはずなのに・・・読めない。

読めても何のことだかわからない。

「自分で書いたんだからあとで見返して大丈夫だろう」

もっとみる
「手始めにトリートメントを買ってみた」ら

「手始めにトリートメントを買ってみた」ら

マガジンとして書き始めるのになぜ「手始めにトリートメントを買ってみて」にしたのか。

その理由は

少しずつ何かを始めようと思った一番最初のきっかけが「トリートメントを使う事」から始まったから。

目次・きっかけになったこと

・トリートメントを買ってみた理由

・まとめ・結果

きっかけになったこと少し前の自分は何をするにも継続できなかった。noteの記事投稿、運動、早起き身だしなみその他もろも

もっとみる