見出し画像

ダイシモチと新しい炊飯器のお話

911文字

おととい・ゆうべと、夜がとても涼しくてなんだか秋みたい?って思ってしまいました。

でも昼間は暑くて”やっぱり夏よね~😅”って思います。

そうそう!お値段お手頃、マイナポイントで買えた炊飯器。初めてお米を炊いてみました。結果は・・・ジャ~ン!今までの炊飯器と変わらない🤣でした~💦

私はいつもダイシモチというもち麦を混ぜたご飯を食べています。

ダイシモチを入れると全体にむらさきっぽい色のごはんになります。そして麦なのでぷちぷちしていて、白米だけの特有のおいしさみたいなものは感じなくなります。

ダイシモチがまずいって言うのではなくて、分りやすく言うと全体にちょっと硬い食感で、ダイシモチの味のごはんになるんです。

私はダイシモチが大好きなので抵抗なく毎日食べていますが、たまに白米を炊くと、白米の柔らかさや甘さやおいしさがよくわかります。

でも~!この白米のおいしさ、クセモノなんですよね~😊

一番に、おいしいので食べすぎてしまいます💦そして、血糖値を気にされていらっしゃる方なら、たぶん白米だけだと血糖値が爆上がりします。

ダイシモチを入れると血糖値が爆上がりしなくなるのかどうかは分かりませんが、もち麦は食物繊維が豊富なので、多少は効果があるのかなと思います。


以前使っていた炊飯器の内釜は、経年とともにすり傷がみたいなのがついていたのでとても気になっていたんです💦買わなければと思って、まず内釜だけを探しましたがありませんでした。

仕方なく新しい炊飯器を買うに至った訳ですが、内釜だけ買えていたら炊飯器自体を買うことはしませんでした。

自炊される方なら、そうそう!って分ってくださると思いますが、ダメになるのってたいてい内釜なんですよね。

だから炊飯器を購入したらすぐに替えの内釜を買っておけば、経済的かも知れません。(本体がダメになることもあるので賭けみたいなものですが)

『内釜はキズの無い状態で使う、食べすぎない』が体にいいと思います😊

新しい炊飯器、お値段がお手頃だったので何年持つかわかりませんが、私的にはいいお買い物だったと思います。

夫は”安物はあかん派”なので

『ほら言わんこっちゃない!やっぱり安物はあかん』

なんて言わせたくありません🤭

我が家に来てくれた炊飯器、大切に使いたいと思います😊


最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?