見出し画像

ホンマもんがわかるおとこ

1854文字

孫のそうちゃんと釣りに行く時は、必ず私が作ったおそうめんを持って行きます。おにぎりも作って持って行きますが、時間がない時は買うこともあります。炭水化物×炭水化物です😅あまりにもバランスが悪いので、食べやすい大きさに切ったりんごを必ず持って行って半ば強制的に食べてもらっています。

はるちゃんも一緒に釣りに行った、夏休み終わりのある日、2人分だと手作りのおそうめんつゆが少し足りないかも💦と思って、途中のスーパーでめんつゆを買ってクーラーボックスに入れておいたら冷えるし、それを使おうって思いました。

途中のスーパーで、なるべく添加物の入っていないストレートめんつゆを見つけて買いました。

波止で釣り始めて暫く経った頃、はるちゃんが、「ばあちゃ~ん、おなかすいた~😊」って言います。よしよし、お昼ごはん食べようねって、はるちゃんには、ばあちゃん(私)の手作りつゆをかけたおそうめんとおにぎり・りんごを食べさせました。海や船を見ながら食べるおそうめんはサイコー!みたいです😊

その後、そうちゃんにもお昼ごはん食べようって声をかけますが、釣師そうちゃんは、いつも自分が納得するまで食べません。時にはお昼ごはんが2時頃になることもあります。

やっと食べる気になったそうちゃんが、「ばあちゃん、おそうめん食べる」とやって来ます。準備をしながら、「そうちゃんごめんよ、きょうはおそうめんつゆが足りなくて、スーパーで買ったの混ぜるけん」って言うと、その時は何も言わずに食べました。おにぎりも勧めましたが、おにぎりは要らんって言います。はるちゃんみたいに食べてくれたらなぁって思いますが、もともと食が細いそうちゃんのこと、仕方がありません💦

おそうめんは残さず食べ、りんごも2~3切食べてすぐまたじいちゃんのもとへ走って行きます。本当に釣りが大好きなそうちゃんです😊

その日もいつものように釣りを楽しみ、いつものようにコンビニへ寄ってから帰りました。

夏休み中、最後にもう一度釣りに行けました。きょうはそうちゃんだけです。いつものようにおそうめんを持って行きます。つゆも手作りです。

お昼ごはんを食べる頃になってそうちゃんが、「ばあちゃん、きょうは買ったおそうめんつゆじゃないだろうな、買ったおそうめんつゆだったら、そうちゃん食べんけん」とちょっとキレ気味に言われました。おっと~!

「きょうはいけるよ、ばあちゃん作ってきたけん」って言います😅

手作りのつゆをかけたおそうめんを手にし、うんうんって味わいながらおいしそうに食べたそうちゃん。「おかわりある?」って聞くので、「ごめん、おかわりはないよ、おにぎり食べてね」って言うと「おにぎりは要らん」って、おそうめんの他は何も食べずにまた釣りに行ってしまいました。

夫は何でも買った物の方が好きな(これ内緒🤫)『〇カ舌」です🤭

そうちゃんは、7歳にしてすでに『違いが分かるおとこ』だなと思います😊(お誕生日が来たので今は8歳です)

買っためんつゆなら、食べんけんとまで言ってくれて、嬉しくて作り甲斐があるなぁ😂なんて思います。ありがとう、そうちゃん💖

これは、娘にも教えてあげなくっちゃ😊って思って、9月に入って娘の家へ行った時に、嬉しかったことを話しました。

すると、娘は、笑いながら「あぁ、そうちゃんそんな話してくれたなぁ」って。「ばあちゃんがそうちゃんに、スーパーで買っためんつゆかけたおそうめん食べさせたんよ、ママ」って言ったそうです。

あら~💦ま、まぁそうなんだけど😅と思って聞いていると、続きがあって、「そうちゃん嫌だったん?って聞いたら、そうちゃんは、ばあちゃんが作ってくれるおそうめんつゆが一番おいしいな」って言ったそうです。

うわ~✨、じわ~(涙が)・・・。

社交辞令とか、まだ知らないそうちゃんの言葉だから、ホンマの本心です。

そっかぁ、あの時は我慢して食べてくれたんだ。ごめん、そうちゃんって心の中で詫びました。

カップ麺もインスタントラーメンも食べたことがないそうちゃん。これからも本物の味で大きくなってほしいから、作れるものは手間がかかっても手作りする!って心新たにしたばあちゃんです。

そうちゃん、ありがとう、そうちゃんはホンマもんがわかるおとこやね😊

フィッシュグリップが使いたくて仕方なかったそうちゃん。
お魚ちっちゃかったけど、カッコいい!オトコマエ~😊
写真を撮ったあとは、いつものように海へ返してあげました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

夏の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?