マガジンのカバー画像

教育・学習関連

7
子供の教育や学習に関する経験を通じて、思ったこと、考えたことなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

#家にいよう

在宅学習を始めて1ヶ月経ちました(1)

在宅学習を始めて1ヶ月経ちました(1)

3月初めから始まった。在宅学習(At Home Learning)から1ヶ月が経ちました。

なんと、今月も在宅学習継続が決まったので、これを実のあるものにするため「よかった」と思うことと、「これは大変だったな」と思うことをそれぞれまとめます。

在宅学習よかったこと
1. 学校の在宅学習への準備・体制が万全だった
2. 数多くの無料教材
3. ITツール便利すぎ

在宅学習大変だったこと
1.

もっとみる
在宅学習を始めて1ヶ月経ちました(2)

在宅学習を始めて1ヶ月経ちました(2)

長くなったので、在宅学習中、大変だなと思ったことはこちらに書きます。

1. 宿題多すぎ&タスク管理が大変
学校自体に安くない学費や設備利用料を払っている以上、親からの要求が厳しいのが、私立だったりインターナショナルスクール。おそらく、相当な準備をして、先生方も張り切っているのでしょう。

しかし、その張り切りのせいか、なんとまぁ、宿題が多いです。

ある1日のスケジュールをかくと。

8:30

もっとみる
在宅学習を始めて1ヶ月経ちました(3)

在宅学習を始めて1ヶ月経ちました(3)

と、いうことで、在宅学習の課題として上げた

1. 宿題多すぎ 
2. メリハリが付けづらい 
3. 子供の集中力低すぎ

という問題ですが、これって、仕事の言葉に置き換えると

1. 宿題多すぎ = タスク管理
2. メリハリが付けづらい = スケジュール管理
3. 子供の集中力低すぎ = モチベーション管理

となり、「あー、在宅勤務の課題とかぶるなー」と思ったものです。

そこで、今やっ

もっとみる