見出し画像

選挙総括1。自民党と公明党

『選挙は何万回と行われ、公式データが残っている。
だから冷静に分析すると「かなりのことが事前に分かる」分野。』
これは、コチラの記事でも書いた通り。
 つまり『定石』『勝つ戦略』が明確に存在する。

朝日新聞の記事『野党共闘、当落を分けたものは?』よりも、僕のマガジン「選挙について」の方がよっぽど質が高いです(泣)

さて
で、データを用いた選挙総括。
まずは自民党。
*自民党と公明党は立候補者調整をバッチリ行っているため「自公」一体として定義して分析しました。

【前回比107%でバッチリ。】

本当にあっぱれ。
完全に脱帽。恐れ入ります...。

■全国11ブロックの比例代表各ブロックの獲得票数
なんと。

きれいに。 ほぼ「前回比107%」で説明できる。
*前回比107%=下記グラフのモデル値(真ん中の斜線)

これ「間違いなく優秀な企業です(笑)」。

誤差がほぼ±3%程度。

今回、維新の影響を受け近畿では大きなギャップが出ましたが。
それは仕方ないですね。

自公予測比

【めっちゃ強いし安定してる。】

あたり前なことですが
この結果から分かる事。

圧倒的に
■どこでも強いし
■安定している。

これは手強いよ...

ちなみに下記が詳細データですが
・過去実データとの関連
・ミクロな、現場・質的情報を加味した分析
・近畿だけモデル値と違うことの説明など
 は別途していきたいと思います。

自公比例地区別数

【野党の勝利には「賢さ」も必要。】

当然ですが

これだけ「強く」「安定している」相手に対し
「定石がある分野での戦い」なのだから

野党は【賢くなければ勝てない】。

ということで

各党の獲得票数についても、モデル値(式)を算出したので
それを基に考察を深めてゆきたい。

各党相関一覧

上記の自公においては「計11ブロックでの、モデル値と実際の獲得票数」との相関係数は0.990、正の相関関係が明らかでした。
モデル値が増えれば/減れば、実際の数が増える/減る、と言える。

で上記のように各党についても「非常に正の相関が高いモデル値」が出ているので、その解釈を深めることで各党に役立ててほしいと思います。

続く、、、、




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?