見出し画像

「分かる」の解像度を上げる。

こんにちは!
白井です。

本日は「分かるの解像度」についての話です。

仕事をしていてつくづく感じるのが、同じタスクでも人によって完了基準が異なるということです。

そのため、人によって成果物に差が出てくるわけです。

ある人は、自分の思い込み。
ある人は、ある程度調べる。
ある人は、文脈や背景まで理解する。

各その人のタスクへの理解レベルによって、成果物の品質は大きく変わってきます。

上記の3パターンの人であれば、当然「文脈や背景まで理解する」人が成果物の質が良いことは言うまでもありません。

では、3者の違いはどこにあるのでしょうか?

私の仮説ですが、その違いは「分かる」のレベルの違いにあると思っています。
※仕事に対するやる気云々の話は一旦忘れます。

三流社員の「分かる」

まず、自身がこのレベルにいる人は今すぐ改善して下さい。

このレベルは「成果物をなんとなくそれっぽい」形にできるレベル。つまり、品質としてはクソ悪いです。

指摘もたくさんくる。
指摘を直したところでイマイチなものしかできない。
恐らく、一緒に仕事をしたくないと思われる人ですね。

この人の「分かる」のレベルは、成果物に必要な情報のみを集め、分かった気になってなんとなく仕事を進めているようなイメージ。
大抵の場合、中身について質問されたら首を傾げてしまう人です。

こう言った人たちが、大きな手戻りや指導が必要となり、工数を食べてしまう人です。
厳しい言い方をすると、プロジェクトに取ってマイナスと言っても過言ではないです。

この人は、いずれ単純作業しか振られなくなり、昇給や昇格は遅れていくばかりでしょう。

説明できる状態の「分かる」

次は一般的なレベルの「分かる」について。

ここが学生と社会人の違いと思うかもしれませんが、社会人にとって「説明できる」は当たり前です。

学生であれば、「分かる」→「解ける」→「理解する」といった具合に分けられます。
最終形は「理解する」つまるところ、他者に「説明できる」レベルです。

しかし、社会人は自分の担当箇所は「説明できる」のが当たり前。ここまでできて、やっと一人前です。

コンテクストを理解する

社会人として働く上で重要なのが、文脈や背景を理解して仕事に取り組むことです。

ここまでできて、やっと仕事がデキる人と言えるでしょう。

簡潔に言うと、「他者への影響」を考えられることです。

背景を理解しておけば、
・このタスクはなんのためにあるのか
・次のフェーズをスムーズに進めるために必要なことは何か
・周囲へどう影響するのか
といった具合に、広い範囲に視点が及びます。

その結果、チーム全体を推進することにつながるわけです。

だからこそ、仕事をする上で文脈や背景を意識するようにして下さい。
そして、文脈や背景を知ることが当たり前にできるようになって下さい。

それが、『仕事がデキる』ようになるための近道です。

まとめ

今回は「分かるの解像度」についてお伝えしてきました。

意識して欲しいことは、
・社会人にとって「説明できる」は当たり前
・「文脈や背景を知る=分かる」になれるよう常日頃意識する
です。

これらを意識して『仕事がデキる』ビジネスマンを目指していって下さい!

最後までお読みくださりありがとうございました🙇

過去の記事はこちら

過去の記事は、以下のマガジンでまとめているので気になった方はぜひご覧ください!

告知

Z世代をつなぐコミュニティ『i-Willink Community』を立ち上げました!

「学び合い高め合うコミュニティ」をモットーに、コミュニティ内の活動や実際の案件を通じて、楽しく学べるコミュニティを目指しています!

今回の記事でお伝えしたような内容を議論したり、実践できる場になっていますので興味のある方はぜひ初月無料期間を利用して体験しにきてください!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

55,557件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?