見出し画像

パラダイムシフトを起こすために。

こんにちは、白井です。
今回は「パラダイムシフト」について。

パラダイムシフトとは、
・価値観の変化
・固定観念の打破
といった意味合いで使われる言葉で、簡単に言うとモノの見方が変わることです。

一般的にパラダイムシフトが起きると、自分の人生の価値観が変わり、進んでいく方向性が大きく変わります。

人生を大きく変えたいのであれば、パラダイムシフトを起こす必要があると思います。

例えば、
「こんな夢がある。だけど自分じゃ叶えられない。」
という考え方だった人が
「きっと自分なら叶えられる!」
というような考え方の変化が起きれば、その人が発する言葉、行動、習慣を変えることができます。

だからこそ、自分自身を変えるためには、パラダイムシフトを起こす必要があります。

パラダイムシフトはじっくり起こる。

私自身の経験則ですが、パラダイムシフトは一瞬にして起こるわけではありません。

基本的に人の中で起こる変化は、じっくり起こります。

一夜漬けで勉強したところで、偏差値は上がりません。
一度フルマラソンを完走しただけでは、走るスピードはさほど変わりません。
自己啓発本を読んだところで、人生は変わりません。

基本的に、ある一瞬の出来事がきっかけで、自分自身が大きく変わることはないと思った方がいいです。

きっかけは一瞬。

先ほど、パラダイムシフトはじっくり起こるものと伝えましたが、パラダイムシフトがスタートするきっかけは、一瞬の出来事です。

そのきっかけは人それぞれであり、家族の言葉かもしれないし、テレビで見たことかもしれません。

きっかけは、そこら中に転がっており、どれも一瞬で過ぎ去ってしまいます。
それは、自分で気づくしかありません。

他人に何を言われようとも、最後に自分を変える決断をするのは自分自身だからです。

だからこそ、身の回りに起こる些細な出来事を大切にしていきましょう。

もしあなたが、パラダイムシフトのきっかけに出会えたならば、すぐに行動するようにしましょう。

自己啓発セミナーを受けて変わりたいのなら、今すぐ行動すること。
ビジネス書を読んで、仕事のレベルを上げたいなら、今すぐ実践すること。

それがあなたにとっての最善です。

少し考え方が変わったと思っても、数日もすれば元に戻ってしまいます。

「明日からやってみよう」という甘い考えでなく、「明日から絶対に継続させる」という覚悟を持ちましょう。

そして、継続していくことで、あなたの真の考え方(価値観)が変化する。
そこでやっと本当のパラダイムシフトが起こったと言えるわけです。

一瞬で何かが変わるという考えは捨て、徐々に自分を変えていくようにしましょう。
そうすることで、ある時見える景色が変わっていることに気付けるようになるはずです。

まとめ

今回は「パラダイムシフト」についてお伝えしてきました。

何事においても、一気に変化することはほとんどありません。
だからこそ、何かを継続させて変えていくことが重要です。

自分に衝撃を与えるような出来事があれば、すぐに行動に移してください。
そうすることで、本当の意味での考え方の変化。パラダイムシフトを起こすことができます。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ぜひ、次回もお楽しみに!

過去の記事はこちら

過去の記事は、以下のマガジンでまとめているので気になった方はぜひご覧ください!

告知

Z世代をつなぐコミュニティ『i-Willink Community』を立ち上げました!

「学び合い高め合うコミュニティ」をモットーに、コミュニティ内の活動や実際の案件を通じて、楽しく学べるコミュニティを目指しています!

今回の記事でお伝えしたような内容を議論したり、実践できる場になっていますので興味のある方はぜひ初月無料期間を利用して体験しにきてください!

メンバーシップを開設しました!

『i-Willink Community』noteメンバーシップを開設しました!
Z世代向けのオンラインコミュニティで、Z世代の仲間同士で「楽しく、成長する。」をモットーに様々なことにチャレンジしています!

過去には、
・本の出版
・子ども向けプログラミングスクールの開催
などなど、メンバーのやりたいを仲間と共に実現していきます!

現在は、SNSアプリ開発を進行中。

何か実現したいことがあるけれど、なかなか行動に移せない。
そういった方はぜひご参加ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?