見出し画像

Sketchの操作を覚えるために20日間UIトレースをして気づいたこと

2018年12月4日からUI/UXデザインの勉強として、UIトレース開始しました。

当時は、勉強を始めたばかりで右往左往な状態だったので、ひとまずUIデザインの何かしらを掴む思いで20日間やっていこう、と決心したのがきっかけでした。

今回は、UIトレースを実際にやってみて気づいたことをお伝えします。


UIトレースとは何か?

そもそもUIトレースというのは、世の中のアプリやWEBサービスを模写することで、プロダクトの色やフォント・余白について学ぶ訓練を指しています。

様々なアプリを模様することで、どのように作られているのか? なぜ、この位置にアイコンがあるのか? なぜ、このフォントサイズなのか? などを、トレースしながら考察します。

また、今回は『Sketchというツールの操作を覚えるため』という目的を持って取り組みました。


UIトレースを20日間してみた

すべて自身のTwitterで発信し、ハッシュタグ " #uiuxdesignstudy " を作り、UIトレースのツイートを管理していました。すべて紹介すると長くなるので、主なツイートだけ紹介します。

ちなみに、すべてのツイートはモーメントとしてまとめました。ぜひ、感想いただけると嬉しいです。


20日間UIトレースをして良かった?気づいたいくつかのこと

結論から言うと、やってよかったです。

国内・海外の多くのUI/UXデザイナーさんが書いたハウツー記事を読むと、模倣することの重要性を説いているので、トレースするのは間違っていなかったと思います。

そして、20日間UIトレースを行って得た気づきは、以下の通りです。

・世の中のスマートフォンアプリを多く知れた

・UIデザインは細かい部分にこそ、こだわりがあることを知った

・実際に手を動かしながら練習できるので身になりやすかった

・考察部分は自分の頭で考えられるので楽しいと感じた

・Sketchの使い方を学べた

・ゼロからデザインをしないため、その部分が考えられない

・トレースするアプリを探すのに苦労をした

・どうしても上手くトレースできないところは妥協してしまう

実際に手を動かしながら学べるのは強みだなと感じました。しかし、『ゼロからデザインをしないため、その部分が考えられない』と書いた通り、あくまで模倣なのだと、改めて認識もしました。

UIトレースがすべてを網羅してくれるわけではないので、このチャレンジをきっかけに、さらに勉強を前に進めていけたらと思います。


ちなみに、Sketch操作の参考に以下の書籍を購入しました。操作の補助的な役割で使っていて、分からないことを調べるのにも役に立ちました。


次はDailyUIチャレンジ?

今回のUIトレースチャレンジの後、日々勉強し、学習量が貯まったらDailyUIのチャレンジを考えています。DailyUIではInstagramを使って、進捗報告をしていく予定です。

---------------------

現在、Twitterやnoteを使いながら、UI/UXデザイン学習に関する発信中です。ぜひ、いいね、フォロー、コメントもお待ちしています。