見出し画像

自分の自分による自分のための人生を歩むことにしました。

皆様、ご無沙汰をしております。たろです!

今までバイクのことメインで楽しく語っていたアカウントなのに、久しぶりの投稿で急に突然こんなタイトルで驚かれてた方いらっしゃったらごめんなさい😅

はい、、、最近たろはちょいと病んでました!

でももう吹っ切れたのでご安心ください(笑)
今日とうとう、その悩み事への結論が自分の中で出たので、頭の整理もかねてnoteを書かせていただいております(パブリックなものを頭の整理に使うなというご意見、ごもっともです!(笑))。

例によって例の如く今回も超大作になってしまいました。
よってまずは、「たろは今回何で悩んでいたのか?」、そして「悩んだ結果辿り着いた結論は何なのか」をズバッと書いてしまいます!
お時間ない方は結論だけでも見ていただけると嬉しいです👇👇👇

0.結論

【悩み事】
私のキャリアこのままでいいのかしら・・・。全然今の仕事していて楽しくないしやりがいもない。ただめちゃ働く職場だからただただ毎日時間と体力が消化されている。仕事のことが常に頭から離れず趣味にも思うように気が向かない。仕事の時間=耐える時間になってしまっている。このままでいいのかな~。

【結論】
私のキャリアはこのままではよくないので変えよう!自分の人生には自分の上司も勤め先の会社も親も誰も責任を取ってくれない。
だから自分の意思決定で自分の人生には自分で責任を取る人間になろう。
つまるところ、、、自分の自分による自分のための人生にしよう!

スーパーざっくり言うとこんな感じです(笑)
でも急にこんなこと言われても前後の文脈がないとよく分からんですよね😅以下に詳細を書かせていただきますね!

1.まず何があった?(事の発端)

恐らくこの記事の一番の「?ポイント」である「何があった問題」についてお話いたします。事の発端は2つあります。

1つ目はお仕事においてです。
ここ数カ月というものの社会人になってから一番忙しくて一番頑張ったと言える期間が続いていました。労働時間的にも思考量的にも、受けるストレス量的にも社会人になってからぶっちぎっていました。そんな時間を過ごす中でふと冷静になった時に「私何のために働いているんだろう?」と思ってしまったのです。もちろんお金の為に働いているのは間違いありません。
でもお金以外でやりがいや仕事の楽しさは一切感じない社会人になってしまっていました。最近だと多忙さマシマシによって休日にも少し仕事が
食い込んでくるようになり、頭が仕事の重りから中々開放されず、
大好きな筋トレやバイクにも気持ちが乗らなくなってしまっていました。
毎月入ってくるそう高くはない給料(時給換算するとバイトとどっこいどっこいくらい)の為に、今という時間を廃人のように過ごしてしまっているという自分に気が付いてしまったのです。そしてこうして先ほどの「私って何のために働いてるんだろう?」とという考えに至ったのです。実は同じようなことを思うのは今回が初めてではありません。以前も同様のことを思ったことがあり、その時には実際に転職活動をして、内定をいただいた企業もありました。
でも当時、その話を上司にしたところ、上司とその上司から引き止めに合い
結局内定辞退、今に至るという状況になっておりました。そんな時代を経て今回のように働く意義について再度考え直すタイミングが来ると「上司があの時止めていなかったらこんな状況にはなっていなかった」と他責にしてしまっている超情けない自分がいたのです。超最低ですね。
そもそも大人として恥ずかしいなと自分でも思います。
当たり前ですが私はそんな人間でいたくないです。
この一連の流れから「自分のとった選択肢に対して自分で責任を持てる人間でありたい」と、そう強く思うようになったのです。

2つ目の考えるきっかけになったのは家庭においての出来事です。
プライベートなこと過ぎるのでざっくりと簡単に書きますが、ここ最近私は両親が信頼が出来なくなってしまいました。父親は既に縁切り状態でしたが、母親との信頼関係も最近崩れてしまうことがありました。「自分の生みの親である両親でも自分の人生には責任は取ってくれない」というのを実感したのです。でもよく考えてみると当たり前です。もう大人ですから。しかし箱入り娘の娘である私は遅ればせながらこの当たり前に25歳手前でやっと気づきました。それと同時に「自分がどういう人生を送ろうと自由である」ということにも気づいたのです。もう親の意見や親の顔色を窺いながら選択をしなくてもいいんだ!そう考えられたときに一気に視界が開けました。

自分の人生の主体(同時に責任の主体も)をどこに置くかについて考えるきっかけが同時期に2つもあったというのが今回の事の発端です。

2.自分の意思決定とは?(何がしたいの)

前章では「自分の責任の元で自分で意思決定をしたいと」と散々言ってきましたが、じゃあどんな意思決定をしたいのか。それは・・・

私はフィットネス業界の働き方を変える夢を追いかけたいです。

私のこれまでの人生を豊かにしてきてくれたという点において、もしかしたらフィットネスはバイクよりも上を行くかもしれません(期間もその分長いですし)。フィットネスは私の身体も人生も価値観も大きく変えてくれましたし、その業界には私にとって大切な人も憧れの人も働いています。大きな話をすると私は彼ら彼女たち、そして業界に恩返しをしたいのです。でもこれが私が熱量プライドもって本当に根気入れて取り組めることです。今後はシンプルにこの路線に舵を切ります。

3.そのためにどうするの?(今後の予定)

こんな断言的なことを言っておきながら具体的な今後の行動予定は決めていません(笑)未定です。でもまずは今一番時間を使っている仕事の見直しから入るのは間違いないです。転職ありきの転職は失敗するというのは一応業界人としてわきまえているつもりです。
なのでフラットな思考で一度は考えます。
「今の仕事の延長線上に自分の夢の実現はあるのか?」かつ
「それが夢の実現に向けて最も推進力を持って進める手段なのか?」。

上記を軸に仕事の意思決定もしていきたいと思います。

突然ですが私には好きな言葉があります。


「実行は大胆に、でも用意は周到に」

これはLDHの創始者EXILE HIROさんが自著にておっしゃっていたことです(うろ覚えなので正確な表現ではなかったかもしれません)。私はこの言葉が結構気に入っていて、これまでの人生の中でも大切にしてきました。
仕事は間違いなく人生の中で大きなウェイトを占める要素です。それを充実されられるかがQOLをあげるための一番の方法だと思っています。だからキャリア選択は焦らず慎重に用意を進めます。しかし行く時は大胆な計画であったとしてもドンと行こうと思っています。

さて今回の投稿は以上です!毎回の長文にお付き合いくださっている皆様、本当にありがとうございます😂😂😂
この計画の進捗については書ける範囲で皆様にちょくちょくnote等で共有させていただこうと思います!

とは言えそろそろバイク関連の記事も書きたいですね~(笑)
ではまた次回の記事もお楽しみに♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?