taro_jiro

投資とバイク、2つのブログ( https://jiro-invest.space/ )…

taro_jiro

投資とバイク、2つのブログ( https://jiro-invest.space/ )( https://bikelife.work/ )を運営中。noteではそことは違ったことを書きたい。

マガジン

  • 1級建築士関連

    1級建築士の試験を終わって|2023年(R5)1級建築士受験。学科は独学で97点で合格、設計製図は日建学院に通学し合格。

  • バイクのこと

    不定期にバイクのこと。

  • DIY

    DIYに関するnote

  • 節酒ライフ

    2021年2月スタートの節酒ライフスタート。月1でその時の心境を書いてます。飲まないという生活ではなく、将来的にも長く健康で酒を飲むための節酒。

最近の記事

1級建築士設計製図のエスキスにビリケツ攻略法は買いか?

1級建築士の設計製図の主な時間配分としては、作図が一番多く、次にエスキス(プランニング)という人は多いのではないでしょうか。 作図に関しては「とにかく書け」に尽きるのですが、エスキスというのはなかなか難しい。 日建学院に通った私でしたが、ある個人出版本に手を出しました。 それがビリケツ攻略本。 会社の後輩もこの人のブログはよく見てましたと評判でしたし、ツイッター(現X)のフォロワーさんも買ったということでした。 買った理由はとにかくエスキスに時間が掛かりすぎたからこのエ

    • 1級建築士設計製図のポイントは記述にあり

      去年約20年ぶりに1級建築士試験を受験し、学科製図ともに合格しました。 この記事では設計製図において感じたことを一つだけお伝えしたいと思います。 それは設計製図の記述こそ合否を分けるカギであるということ。 設計製図の採点は闇に覆われてると言いますけど、図面に関しては基本的な記述もれなど、決定的なものがなければ、あとは記述勝負。 設計製図試験では製図が6割で記述が4割と、記述のウエイトは結構大きいのです。 記述こそが合否の別れを決定つける可能性があるということを、受験生の皆

      • 1級建築士の試験勉強中、何度も奮い立たせてくれた動画

        1級建築士の勉強をし始めてしばらくしてからだっただろうか?大好きなスーパーフライのYoutubeチャンネルに登録していたことがきっかけでふと見つけた動画。 この動画に何度も励まされ、そして最後までたどり着くことができた。 ネタばれも含むから、まずは一度見てみてほしい。 この動画での主人公は小林有吾というマンガ家。 マンガ家になりたかったものの、どうすればマンガ家になれるのかわからずバンド活動をして、定期的にライブなどをして過ごす作者。そのバンド仲間がデビューを夢見て上京と

        • 建築士の法令集のおすすめは総合資格?それとも日建学院?それとも?

          建築士の試験に欠かせないのが法規の法令集。 そろそろ準備しました? 試験に持ち込める法令集は決まりがあって、何でも自由に持ち込めるというものではないです。 それに定番のインデックスや線引きなどのことを考えると、どこがいいのか迷います。 建築士独学組におすすめの法令集はどこ?昔から定番の総合資格学院 私が去年選んだのは総合資格のもの。 20年前の日建学院のものは縦書きで、数字なんかも全部漢数字。 それに対して総合資格学院のものは横書きで数字も算用数字なので読みやす

        1級建築士設計製図のエスキスにビリケツ攻略法は買いか?

        マガジン

        • 1級建築士関連
          30本
        • バイクのこと
          12本
        • DIY
          4本
        • 節酒ライフ
          7本

        記事

          1級建築士の設計製図作図中に発覚した一発アウト級のやらかし

          1級建築士の令和5年の学科合格率は約16%。 それに対して製図の合格率は33%。 なんだ、学科のほうが難しいんじゃんww というのは大間違いで、16%の狭き門をくぐったガチ勢の受験生だけが受験する製図なので、結構難易度は高い。 そして製図の評価はランク1からランク4の4段階に分類されて、ランク3やランク4に該当すると図面としての評価もされないというウワサで、そのランクに該当する受験生が、今回で65%。 それだけ本当に些細なことで落とされてしまう…まあ逆に言えばそれ以外

          1級建築士の設計製図作図中に発覚した一発アウト級のやらかし

          令和5年度の1級建築士設計製図のエスキスはこう考えた

          令和5年度の1級建築士の設計製図試験。 予備校をはじめとして、色んな人が考察をしてたりしますけど、結局採点者にしかその基準ってのはわからないんで、どれが答えというわけではないと思うんですよね。 この試験の一番難しいのは「答えがない」ところ。 あくまで出された課題に対してどう考えるかで、行き着くところが変わってしまうので悩ましいんです。 これは私の試験で実際に作図のもとになったエスキス。 日建学院のほかの受講生のエスキス用紙を見せてもらったら、もっとぎっちり書き込まれて

          令和5年度の1級建築士設計製図のエスキスはこう考えた

          1級建築士の勉強に利用したYouTubeチャンネルの紹介

          こちらの動画でも2つほど紹介してるんですけど、この度1級建築士に合格したのを機に、登録チャンネルの整理をするので、建築士の試験に利用していたYouTubeチャンネルの紹介をしときます。 もし今後1級建築士の試験を受けてみるといった場合には参考にしてみてください。 構造系チャンネルまず構造系、とくに力学問題についてはこのでめまるさんのとこがおすすめ。 少々早口だけど、テンポよく解説してくれるので理解が進みますが、もしも早すぎるという場合には再生速度を調整してみてください。

          1級建築士の勉強に利用したYouTubeチャンネルの紹介

          涼しい夏の早朝ツーリングで大芝島へ行ってきた

          なんかお疲れの毎日。 平日は平日で仕事だし、日曜は日曜で資格学校へ行っているので、気が休まらない感が強くてしんどいです。 そんなお盆。 朝から愛車を引っ張り出して一回り。 気晴らしに海を見に行ってきました。 いかに夏とは言え、まだ7時台は涼しいです。 そしておすすめなのはメッシュジャケット。 下手にGジャン着て走るより遥かに涼しい。 これがあれば10時くらいまでは快適に走れます。…そう走っていれば。 安芸津から眺める瀬戸内海そんなこんなでついたここは、10年近く前に発見し

          涼しい夏の早朝ツーリングで大芝島へ行ってきた

          1級建築士の本試験まで残り1週間を切った勉強法とは?

          1級建築士受験のみなさん、そろそろ総仕上げでしょうか? 久しぶりの受験で気持ちが落ち着きません。 いやいや、日建学院の模試で3回とも合格圏内だったから余裕でしょwwwっていう気持ちがなくもない。 でも所詮Youtubeと過去問レベルの勉強しかしてない付け焼刃。 年齢的にも忘却が早いので、自信もないのが実情。 さて、残りの1週間、こんなスケジュールで進めていきます。 1級建築士直前1週間の勉強法法規は引く練習を欠かさない 6月くらいからやっているのが、過去問.co

          1級建築士の本試験まで残り1週間を切った勉強法とは?

          日建学院の1級建築士、1回目の公開模試の結果は合格圏内

          さて、もう先週の話か・・・。 日建学院の公開模試を受けてきました。 その結果は・・・95点獲得。 試験の判定結果は合格圏内。 これは嬉しい結果ですよ。 これまでの勉強の成果が出てるわけですから。 とはいえ、前回のオンライン模試ではさんさんたる結果だけに余談は許さない感じ。 模試で気付いたこと計画の点数はあてにならない 今回計画は20問中17点。 でも建築事例っていうのは、数ある中からどれが出るかわからないわけだから、具体的な対策のしようがない。 むしろ今回

          日建学院の1級建築士、1回目の公開模試の結果は合格圏内

          いよいよ明日1回目の日建学院の公開模試

          ゴールデンウィークも後半。 去年一昨年に引き続き、今年のゴールデンウィークもサボりがちだった私。 それにストップをかけるかのように、明日は日建学院の公開模試。 前回、オンライン模試ではボロボロだっただけに、見直しほどはしたものの、効果的な勉強ができたとはいえず、どんな結果が待っているのかは戦々恐々です。 とはいえ、日建の模試は比較的難易度の高いものが多いと思ってるので、なんなら65%ほど取れれば御の字かと思ってみたり。 まずは明日、9時半からの公開模試に行ってきます

          いよいよ明日1回目の日建学院の公開模試

          朝のルーティンで始めた1級建築士の法規の過去問~1周目終了

          1級建築士に挑戦しようと決めて、初めて購入した教材が総合資格学院の過去問集。 法規のあちこちをつまみ食いして、わかったつもりになって法規から構造に移ったのは2月の終わり。 でもある時ふと法規の問題を解こうとしたら、どこになにが書いてあるのかわからなくなって、改めて始めたのが1日5問というノルマを課して行っていた法規の勉強。 ようやく1周目が終わりました。 回答した日と正誤をチェックしてきたんですけど、正答率をみるとまだ足りない。 先日日建学院のオンライン模試を受けた

          朝のルーティンで始めた1級建築士の法規の過去問~1周目終了

          日建学院の1級建築士のオンライン模試を受けたら凹んだ

          先日日建学院のオンライン模試を申し込んで受けてみました。 https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/mogishiken/architect/index.aspx 申し込みは4月14日まで、受験は4月21日まで受験できますが、オンライン登録が必要です。 受験をはじめても途中で止められるし、何度も受験することは可能です。 ・・・が、かなり難しい。 実はそこそこ取れるんじゃないんかな?って高をくくってたところがあったのでいい薬だっ

          日建学院の1級建築士のオンライン模試を受けたら凹んだ

          1級建築士の受験がオンラインだけで申込み完了

          とうとうこの時が来ましたな。 1級建築士の受験申込スタートです。 期日は4月3日から。 昔は建築士会へ行って、出願するにも一苦労だったんですけど、コロナのおかげでインターネット申し込みができるようになりました。 2級建築士からなら写真とクレカのみ受験資格は個人によって変わりますけど、私の場合はすでに2級建築士を持っているので、その画像データとクレカ、顔写真だけでOK。 学歴で受験してた頃はわざわざ大学まで行って卒業証明もらってってやってたんですけど、年の功ですか??

          1級建築士の受験がオンラインだけで申込み完了

          今やってる勉強法がとても効率的とは思えないけど必要なことは見えてきた

          あと4カ月ほどですか?1級建築士の試験まで。 前回、法規から構造へ移ってまあ理解したつもりで、ふたたび法規に戻ると、今度は法規が解けない。 で法規をするとまた構造がわかなくなって後戻り、ってのを繰り返してます。 試験範囲としては一応は一通り網羅してはいるんですけど、次から次へと忘れてる気がして焦ってます。 そうかといって過去問をひたすら解くしか解決策はなく、やっては戻り、やっては戻りを繰り返してます。 なので焦る・・・。 最初は暇つぶしで始めた1級建築士の受験なん

          今やってる勉強法がとても効率的とは思えないけど必要なことは見えてきた

          1級建築士の試験勉強、いったん法規から構造へ

          今月初めから始めた法規の勉強。 一通り諸法令まで進んだことから、耐震ルートについて勉強してました。 で、それをやってて気になったのは、構造で勉強したことがほとんど抜けてるってこと。 もちろん耐震ルートとか構造設計関連は法規にも絡むことなので、ここらで一度法規を離れて構造へ進みます。 最終的にはスパンを短くしていろんな科目を行ったり来たりしたいとは思ってますけど、とりあえず2周目という気持ちです。 ちなみに法規の過去問題の解答履歴。 $$ \begin{array}

          1級建築士の試験勉強、いったん法規から構造へ