見出し画像

【退職&起業エントリー】好きなことで生きていく

こんにちはshotaroです。
人生の節目にnoteを書いてきましたが、また節目がやってきました。

2022年7月31日をもって株式会社TranSeを退職しました。1年8ヶ月間という長いようで短い期間でしたが、月日の間隔がいい意味でわからなくなるほど目まぐるしくも充実した日々を過ごさせていただきました。

TranSeでやれたことから今後についてを書き残すのでご一読いただけると幸いです。

TranSeでやれたこと

TranSeに入る前はウェディングプランナーとして3年半勤めてきました。
TranSeに入社した目的は2つ有ります。まず一つは、前職で身につけた営業・採用・マネジメントはこの世の中に本当に通用するのか?というのを確かめるためです。なぜ確かめたかったかというと、井の中の蛙になのではないかという不安があったからです。
そしてもう一つ、目に見えてわかりやすいスキルを身につけたいと思いました。営業・採用・マネジメントやってきました!できます!といったところで何ができるか、どうできるか証明しろって言われても明確なものを提示するのは難しいと思っていました。だから、わかりやすいアウトプットができるスキルを身につけたいと考えました。
動画なら「僕がこれを作りました」と見せればわかりやすいアウトプットになると思い、興味もあったことから動画を選択肢しました。
動画のことを働きながら学べて、試したいことも十分できるシード期のTranSeにジョインを決意しました。

なぜやめたのか?どんな気持ちで入社したのかはその当時noteにまとめているのでまた読んでみてください。

さて、TranSeで成し遂げたかった営業・採用・マネジメントと動画のスキルの習得ですが僕の中では全て達成することができました。そしてそれ以上に新規事業の立ち上げの現場も任せてもらいこの上ないチャンスと経験をしました。

特に思い出深いのはOneSe Classです。

これまで受講してくださった約110名の方々、本当にありがとうございました。
今ではプライベートでのお付き合いをさせていただいたり、仕事仲間としてご一緒させていただいたりする方もいらっしゃいます。

生々しい話ですが、僕が受講前のカウンセリングをさせていただいた方の契約率は80%です。「営業ができる」と胸を張って言える数字を出せたと思います。
営業って聞くと胡散くささを感じますが相手の気持ちに立ちきって目指している方向について自分ごととして考えることをし続けました。
OneSe Classのクローズについては悔しさが多かったですが、最後まで運営の河合として皆さんの前に立って直接お伝えできてよかったです。
至らなさも多々あったかと思いますが皆さんのおかげで素晴らしい毎日を過ごさせていただきました。そしてそれが今自信になっています。

本当にありがとうございました。これからは同じクリエイターとしてよろしくお願いします。

転職か?起業か?

退職が決まってから転職と起業どちらも並行して進めました。転職活動は転職サイトを使い2名のエージェント様と話しをしました。
話を聞いてみると年収420万円くらいから始められるとのこと、業界はプランナー時代の経験から人材系を紹介されました。月平均で考えたら35万円です。それであれば起業をチャレンジしてもいいのではないかと考え始めました。
まず、大前提として次の仕事はお金も思考も責任も僕の中でこれまでの答え合わせになると考えていました。好きなことだけで生きていけるのか?学生時代の経験を経て、社会人になってから自分なりに考えて培ってきた経験は1人で生きていく力になったのか?
その答え合わせは転職でも、起業でもどちらの手段かは決まっていませんでした。

なぜ起業なのか?

前述の通りエージェントと話を進めていく過程で、会社員で月35万円なら起業して35万円つくれればのではないかと考え始めました。TranSeで過ごす中で代表や上司の考え方から事業を作るということを当たり前に考えてい流環境で過ごしていたことも影響したと思います。安定が無いことや税金のこと、保証がないことなどそれ以外にも、僕の考えつかないほどのリスクがあると思いますが、自分の人生に後悔したくないしやってみて失敗したら受け入れて、今までの経験をひっくるめて面白いと思ってくれる場所をまた探せばいいと思いました。
転職と同時並行で進めていた起業ですが少し前に話をしていた会社から声がかかり、今の現状を伝えたところ意図を汲んでいただき仕事を検討してくれることになりました。そのほか今まで関わってきた人たちに声をかけて死ぬ気で動きました。職を見つけないとご飯を食べていけないので比喩ではなく必死に動きました。
お話しした方々からはお仕事をいただいたり、人を紹介してくださったり、頑張り方を教えてくださったりと本当にありがたいお話と時間をいただきました。
そうこうしているうちに起業に関連した話でスケジュールが埋まるようになってきて、0スタートで少し兆しが見えたのなら今後減る可能性よりもスケールしていく可能性が高いと感じ起業に専念しようと決意しました。

いつか起業したいと考えていたいつかは、今だと自分を信じ、周りに支えられながらひたすら突き進むことを決めました。

なぜやるのか?

僕は仕事もプライベートもひっくるめて人生にしたいと考えています。死ぬ時にどうありたいか?を常々考えているのですが、僕は自分が好きだと思える人と好きなことだけをして生きていきたいと思っています。
その好きなことは何かというと、好きだと思う人の人生の話を聞いてどんな意図でどんな意思決定をしてきたか?そして、もし叶うならばこれからの人生を考えていく時に一緒に考えさせてもらうことです。
僕はそれができたら死ぬ時に後悔しないです。

今まで僕が拠点長をやったり、採用をやったり、新規事業でユーザーと向かい合い続けてきたのは全てこれに繋がってきます。好きなことをする手段として起業する方がやれると思い、僕の手で新しい選択肢を提供し続けられるよう動いていきます。

ところで何をやるのか?

さて、そんな僕がこれからどんな仕事をしていくのかというと映像制作事業です。クリエイターではなく管理する立場でやっていきます。
なぜこれを選んだのかというと僕は映像を作り上げることができないからです。TranSeでの経験を通して動画を作ることができるようになりました。だからこそ、クリエイティブにおいてすごいクリエイターをたくさんみてきました。0から始めて僕がそのクリエイターたちと肩を並べることができるのか?それはできないし、したいことではありません。
僕の持っている力はプランナー時代で培った細かな連絡のやり取りや、OneSe Classの頃にユーザー一人一人と向き合ってきた意図を一緒に考え噛み砕いて形にしていくことです。
そして、とにかく動くこと。

具体的な仕事としては、クライアントが考えている動画についてを聞かせてもらい、その制作意図やどんな結果を得たいのかを聞きます。そして、僕の周りにいる各分野に特化した信頼できて誇れるクリエイターと形にします。

退職が決まってクリエイターとちょうど話をしていたら、クライアントのやりとりが後回しになってしまう。好きなことをしたくてフリーランスになったのにやれている気がしない。などの悩みが聞こえてきました。
僕の周りのクリエイターは楽しそうだけど、もがいていました。いつまでカメラを握り続けるんだろう?何を目標にしていけばいいのだろう?やりたいことってなんだったっけ?
そして、クライアントに対してもいい意味でも悪い意味でも一期一会になってしまっていると感じました。

僕がやりたいこと。やれること。自分にはできないけど周りには力を貸してくれる仲間がいること。これらを考えた時に映像制作から始めようと考えました。
クライアントに対しては動画の知識があるからこその提案や制作意図を映像に落とし込んだ先の結果を、クリエイターに対してはやりたいことだけに向き合う時間と未来を見据えた動きや選択肢を提供していきます。

パッと思いつく限りでもディレクション、プロデューサー、アサイン、クライアントコミュニケーション、撮影アシスタント、クリエイティブの担保、見積書作成、請求書作成、請求書管理などなど僕がやることは多岐に渡りますが、全部好きなことなので全然苦ではないです。
クリエイターの方に制作をお願いしながら、クオリティ面に関してはOneSeで培ってきた目で僕が納得のいくアウトプットだけを出していきます。

募集します!

偉そうに書き綴ったものの、全然生活の見通しは立っていません。
なので、なんかしたいなぁと思う担当者さん企業さんはぜひお声かけください。何がベストかめちゃくちゃ必死に考えます!得意な映像は下記のような感じです。

・保険営業マンの自己紹介ムービー
・ウェディングムービー、当日編集以外全般OK
・企業紹介PR
・採用ムービー
・エフェクトゴリゴリMV
・YouTube撮影から編集まるっと代行
・インスタリール用の短尺動画
・観光ムービー
・ホテルなどの施設紹介ムービー
・マニュアルを動画化
・イベントのアフタームービー

などなど、割と色々やれます。全国どこでも海外でもいきます!ポートフォリオは個別に送ります。
これ作りたい!よりも、ちょっと話してみようくらいの感覚で連絡ください。
TwitterでもInstagramでもどこからでも大丈夫です!

今実際に僕が動いているのはYouTube編集、企業の営業向け資料用動画、アパレルPV、飲食店のSNS運用動画の制作などです。決まりきっていない案件が多く、不安で眠れない毎日ですがやれることを全力でやるだけと思っています。

そして、クリエイターも大募集中です!
弊社としてもクリエイターの選択肢であったり、クリエイター同士の掛け算で新しいクリエイティブが作れたら嬉しいなと思っているので、どしどしじゃんじゃん連絡ください!ぜひお茶しましょう。

さいごに

TranSeで関わったTranSeメンバーの皆さん、クリエイターの皆さん、ユーザーの方々本当にありがとうございました。
まずはやってみるの精神を大切に、相手の立場に立ちきってより良い人生のために頭と身体を必死につかいます。
とはいえ、クリエイターコミュニティーOneSeでは運営として登場しまくっていますので引き続きよろしくお願いします。

いつも支えてくれたりバカやったり、栄養を与えてくれる友達たちありがとう!いつかいい飯を奢ってあいつは俺が育てたって言いたくなるような男になるよう頑張ります。
諸先輩方、いつも頼ってばっかりでごめんなさい。やっぱやると思ってたよ!って言ってもらえるようひたむきに頑張ります。今後もよろしくお願いします。

動画制作事業をやりつつ、撮影や編集を学べるリアルイベントを少人数向けにやったり、数年以内にクリエイターがもくもくと作業したり打ち合わせができるようなカフェを作りたいなーと思っています。

起業と言っても個人事業主なので、コツコツやれることから全力でやっていきます。

最近のすったもんだもブチ上げることでしか前に進まないと思っているのでイケてる映像作って人生共有して後悔しない人生を歩み続けたいと思います。
動画で人生が豊かになりました!好きだと思う人たちと好きなことで生きていきます。

俺はやるぞ!goodday!

¥100からサポートしていただけます。大切に使わせていただきます。