見出し画像

【節約をしよう!】我が家の家計は「火の車」

こんにちは。みーきちです。

今日は「節約」のお話です。

何度か過去の記事でも書きましたが、我が家の家計は「火の車」です。

幸い、大赤字には至っていませんが、給料日前の私の顔は、げっそりと「痩せこけて」います。

そんな私が「40年間で培った節約術」について、ご紹介します(40年と言っても、大した事はありません)。

話が長くなりますので、お時間がない方は、まとめをご覧ください。

(最終更新日:2021/3/23)

1.まずは「お金の流れ」を意識しよう

まず、私から、あなたに認識して頂きたいのは、お金は「流れるもの」だということです。

ここでは、分かりやすいように「お風呂にたまったお湯」で考えてみます。

お風呂場で蛇口をひねると、お湯が出てきます。お湯がたっぷりたまると、私が気持ちよく入浴できます。

お風呂の栓を抜くと、お湯が流れていきます。最悪、お湯がすっからかんになると、丸裸でお風呂に入った私は、間違いなく風邪をひきます。へっくしょん。

ここでいう「お湯」「お金」です。

多分、あなたは「ハァ?」となると思いますが、気にせず進めてみます。

蛇口をひねって出てくるお湯の種類は、以下のようなものが考えられます。

①あなたが汗水たらして働いた「給与」
②親からの「仕送り」
③障害年金などの「年金」
④生活保護を受給している場合は「生活保護費」
⑤債券の保有などで得た「利子」
⑥株式の保有で得た「配当金」
⑦株式の売却で得た「売却益」
⑧パチスロや宝くじ、FXやnoteなどで儲けた「お小遣い」
⑨道で拾った500円玉などの「ラッキーな収入」

後半は若干ふざけていますが、ここで意識して欲しいのは「一時的ではなく、定期的に入ってくるお金を、まず初めに意識する」ことです。

上記で考えると、①~⑥が、一定の割合で定期的に入ってくるお金になります。

試しに、あなたのお風呂に、ちょろちょろとお湯をためてみてください。

そのまま何時間か放置して、忘れた頃に気づくと、思いがけない量のお湯がたまっていると思います。冷めているので入浴はできませんが・・・へっくしょん。

上記の⑦、⑧、⑨などは、いわゆる「洗面器でお風呂にざぶんと流しいれた、お湯」です。

一時的にめっちゃ儲かったような気がしますが、「お風呂のお湯は大して増えません」。

ただ、たまに「ラッキーすぎる巨大な洗面器」が登場することがありますが、まぁ、期待しない方が吉です。大体の人はお目にかかれません。

大切なので、もう一度言います。

「まずは、定期的に入ってくるお金を意識してください」

パチスロ宝くじFXnoteなどで稼ごうとしている方は、少し注意した方が良いかもしれません。洗面器でお風呂をいっぱいにためるのは大変です。

また、道端に落ちている500円玉を探そうと、ずっと下を向いて歩く私のような方も、注意した方が良いかもしれません。最悪、車に轢かれます。

話が脱線しました。

ここで「どうすればお風呂のお湯を早くためることができるか?」ということを考えてみましょう。

簡単ですね。

答えは「蛇口から出てくるお湯の量を増やす」とともに「お風呂の栓をしっかり締めて、お風呂のお湯が流れ出ないようにする」です。

しかし「蛇口から出てくるお湯の量を増やす」のは「至難の業」です。

・給与収入で考えると、昇進するなどしないと、お給料は増えません。
親に仕送り額を増やしてもらうのは、気が引けます。
年金や生活保護費は、基本増えません(加算はあります)。
株式の配当金や債券の利子は、自分でコントロールすることができません。

そこで、効率よくお風呂のお湯をためるために、「お風呂のお湯が流れ出ないようにする」ということ(=節約)が、大切になってきます。

2.どこから節約すべき?

個人的に、ただやみくもに節約するのはオススメできません。

人間、何事も節約し続けると私のように「精神が、やられます」

精神的にやられた状態で節約をすると「自分自身が、この世からいなくなれば、最大の節約になる」などと、ふざけたことを真面目に考えるようになります。

注意してください。

前章で、私は「定期的に入ってくるお金を意識してください」と述べました。

ちょろちょろでも、途絶えずに入ってくるお湯は、非常に重要です。

これは、逆の場合も当てはまります。

今度は「定期的に出ていくお金を意識してください」

ちょろちょろでも、水が漏れていると、お風呂はいつの間にか空になってしまいます。

そこで、定期的に出ていくお金として、代表的な「固定費」の見直しから着手していきます。

3.「固定費」を見直そう

固定費とは、ざっくり言うと、毎月「定期的に出ていくお金」です。

代表的な「固定費」の例は以下の通りです。

①家賃
②生命保険や医療保険代
③Netflixや、Amazonプライムなどの「サブスクリプション代金」
④ローン(いわゆる借金の返済)

その他にも色々ありますが、ここでは①~④について考えてみましょう。

まずは、優先順位を決めます。

冒頭に書きましたが、我が家の家計は「火の車」です。さて、どこから消火すれば良いでしょう?

正解は「大火の火元である車」です。間違っても「燃え盛る車から少し離れたところにある、ポチの犬小屋」では、ありません。

何が言いたいのかというと、節約するには、まず「優先順位を決める」必要があるということです。なるべく「炎の大きい順(支払い金額が高い順)」に、節約していきましょう。

先ほどの①~④を、毎月の支払い額が高い順に並べてみます。

【例:8万円】①家賃
【例:3万円】④ローン(借金)
【例:1万円】②生命保険や医療保険代
【例:3千円】③Netflixや、Amazonプライムなどの「サブスクリプション代金」

①の「家賃」が、一番上に来ました。

ただ、いきなり家賃を削るのは、「至難の業」です。

例えば、家賃8万円の部屋から家賃6万円の部屋に25万円で引っ越した場合、引っ越しして約2年以上経たないと、もとが取れません。

節約のために引っ越すのは、現実的ではないかもしれません。

ただ、何らかの理由で引っ越しをしなければならない場合は、個人的に「築年数が古いが、内装がリフォームされており、割と部屋が綺麗な物件」を探すのがおススメです。

加えて、可能な限り「家賃の減額交渉」をすることをおススメします。

「1,000円」でも割り引くことができれば、仮に5年間住むと、何もせずに「12万円の節約(!)」になります。

ちなみに、我が家の家賃は2DKで「4万8千円」です。内装はやや綺麗なRC住宅ですが、1964年建造(築年数57年!)の住宅で、地震がくると豆腐のように揺れます・・・

次に、④の「ローン(借金)」です。

これも、削るのは難しい部分です。金利を勘案し「ローンの借り換え」をするか「返済を早める」くらいしか節約できません。

ぶっちゃげると「初めからローンは組まない(借金はしない)」ことが最大の節約になります。

ローンを組むと、毎月少しずつですが「金利」がかかり、その分、お金が減っていきます。

ちなみに、もう「借金の返済で、首が回らない」という方は、法テラスに相談すると良いかもしれません。

法テラス ホームページ(借金・貸付)

あと「リボ払い」に手を出すと、返済額が大きく膨らみ、ほぼ間違いなく「あなたの家計は大炎上」します。ご注意ください。

個人的に、リボ払いは「違法」にして欲しいと考えています。


次に、②の「生命保険や医療保険代」です。

私は、万が一の葬儀代に備え、こじんまりと毎月2,000円ほどの「掛け捨て型」の保険に入っています(県民共済)。

なお、私は「貯蓄型の保険は避けています。理由は、急ぎでお金が必要な時に、さっと手元にお金を用意しにくいためです(保険の解約が必要)。

個人的に、掛け捨てで構いませんので、保険は最低限で済ましてよいと思います。


最後に③の「サブスクリプション代」です。

額が小さいので無視しがちですが、なんやかんやで毎月の出費を「3,000円」と仮定すると、5年間で、なんと「36万円(!)」の出費になります。

Netflixなど、利用していない場合は、一旦解約しましょう。見たい時に、再加入すれば問題なしです。

よく考えると、携帯代も固定費です。私は節約のため、MVNO「LINEモバイル」の格安SIMを使っています。

固定費に関しては、こんなところです。

4.「変動費」の削減は、あまり頑張らないで

さて、今度は「変動費」の削減です。

変動費には、以下が考えられます。

①食費
②消耗品費(洗剤など)
③光熱費
④医療費

最初に述べておきますが、変動費を削減し過ぎると「心が病みます」

1日あたり卵1個とご飯で、たまごご飯を食べながら毎日暮らすと、節約にはなりますが「何か大切なものを失います」

そのうえで、節約できるところを見てみましょう。

これも金額順に優先順位がありますが、①、②、③、④の順番で問題ないかもしれません。

まず、①の「食費」です。

当たり前ですが、できるだけ食材を買って「自炊」した方が外食よりも節約になります。

外食が高くなる理由は、食事代に「お店の人件費や光熱費」などが上乗せされているからです。節約を進めるのであれば、なるべく家で食事を作りましょう。

そして、私のように「定期的に缶コーヒーを買ったりしている人」は、習慣を改めた方が良いかもしれません。

金額に関わらず「固定費に近い変動費」は、節約する際に優先的に見直しましょう。


次に、②の「消耗品費(洗剤など)」です。

我が家でやっているのは「詰め替え用の洗剤などは、家のスペースが許す限り、デカいものを買う」です。

デカいものは、安くなりがちです。あとは、時間が許せば、特売デーなどを狙っています。

あと、これは感覚的な意見ですが、ネットで買うよりも、近くのドラッグストアで買った方が安上がりになるケースが多いです。


次に、③の「光熱費」です。

まずは、電気代を節約するために、電力会社を見直しましょう。

我が家は、電力会社をエルピオでんきにしています。状況にもよりますが、安くなる場合が多いです。

その他は節約がしにくいですが、水道代については、精神障害者保健福祉手帳で、ある程度、水道代を減免できる地域があります。

ガス代は、プロパンガスよりも都市ガスの方が安いので、もし引っ越しをする際は、なるべく都市ガスの物件を選びましょう。


最後に④の「医療費」です。

これは賛否両論ありますが、我が家は、迷わず安価な「ジェネリック医薬品」を選んでいます。

また、精神障害の場合は障害者自立支援医療を使用し、ある程度医療費を減免することができます。

医療費が極めて高額になった場合は高額療養費制度を活用しましょう。

5.値切るのは大切だけど、相手のことも考えよう

節約のために、モノを買うときにメッチャ値切る人がいますが、あまりやりすぎると「企業が金欠になり、潰れます」

ほどほどにしておきましょう。

また、引っ越しなどで「見積り」をとるときは、複数の企業から見積もってもらいましょう(相見積もり)。安く済むことが多いです。

6.まとめ

①「定期的に入ってくるお金」と「定期的に出ていくお金」を意識しましょう。
②「固定費をメインに、金額が大きい順」に節約をしていきましょう。
③「変動費」は、あまり節約をしないようにしましょう。
④「色々な減免制度」を知っておきましょう。
⑤「値切り」はほどほどにしましょう。
⑥「見積り」をとるときは「相見積もり」をしましょう。

7.おわりに

本日は、節約して、お風呂にお湯をためる方法をご紹介しました。

我が家は「お風呂の中が、ほぼスッカラカン」ですが、お湯がたまってきたあかつきには「積み立てNISA」の利用を検討しています。

ちなみに、この記事を読まれている方の中には「25mプールにいっぱいお湯をためている」方がいらっしゃったり、「お湯が多すぎて、お風呂があふれている」方がいらっしゃると思います。

スポイド1滴分で構いませんので、「燃え盛る、我が家の家計の鎮火」に向けて、何卒ご協力をお願い致します。

(しーん)

<<追伸>>

よろしければ、こちらもどうぞ。私がヘロヘロになりながら、コスパの良い商品を選び抜いた結果です。



換気扇にこびりついた油汚れのような私の記事を読んで頂き、本当にありがとうございます。サポートして頂けると、妻がニッコリします。