見出し画像

寒い日もアイスコーヒー

「こんな寒いのにアイスコーヒー!?」

今朝出会った、職場の先生に言われた。

僕の朝は、アイスコーヒーから始まる。

どんな寒い日もアイスコーヒーだ。

学校の最寄りの地下鉄を降りると、ファミリーマートがある。時間があるときは、そこによって100円のアイスコーヒーを買って、飲みながらゆったりと歩くのが、わりとルーティーンなのだ。

どうしてアイスかというと、飲んだ瞬間に冷たいコーヒーがのどを通って、胃まで流れていく、あのひんやりとした感覚が気持ちいいのだ。

まぁそれがわかるのは、せいぜい2口目までなんだけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕が、この仕事をしてきて、なんだか上手くいくようになったり、視点や考え方が一段階ステージアップした気がしたときがある。

そのきっかけの一つとなったのが

「瞑想」を日々の生活の中に取り入れるようになったことだ。

今でこそ、appleやGoogleでも取り入れられていて、科学的にもその良さの根拠が実証されているので、だいぶ「怪しい」みたいなことは、無くなってきてここにも書きやすいので、今日はそのことについて、少し触れたいなと思う。

あなたは「瞑想」やったことありますか?

これは、やればやるほど奥が深く、いくらでも追及していけることだと思っているけれども、今日はその初級編についてその良さや、方法などを簡単に書いてみます。よかったら試してみてくださいという内容。

興味が全くなかったら、読むのを今すぐ終わりにしてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・

まず一つ目の良さとしては、さっき書いたように

体の感覚などの「気づき」が、より敏感になったこと。

アイスコーヒーが体の内側を流れる感覚って分かりますか?

多分、何も意識しないで飲み物を飲んでると、そこには気づけない。気づくには、自分自身の体をよく観察して、どこがどうなっているのかを客観的に見ることが必要になる。

「瞑想」って、いろいろな方法があるけれども、一番の基本で簡単なのは自分の「呼吸」を観察するところからスタート。

当たり前だけれども、呼吸って「吸う→吐く」の繰り返し。

でも、その「吸う→吐く」をよくよく観察していくと「→」の時に、呼吸が止まっている瞬間がある。ボールを真上に投げたら、いずれ落ちてくるけれども、一番上にある時はスピードが0になっているのと同じように。

みたいに、この呼吸を注意深く観察する。

吸った息が、のどを通って肺にたまる感覚。

吐く息が、肺から出てのどを通って鼻の奥から出ていく感覚。

じっくりじっくり、ゆっくりゆっくり観察していく。

人間の頭は、たえず何か考え事をしていて、ほとんどの場合、その考え事は、自分以外の他者について。

そして、今のことではなく過去や未来のことについて。

そういった、自分以外の外界との思考をいったんシャットアウトして、自分自身の今に留まるということを、少しだけでも日々の中に取り入れる。

ただただ黙って、呼吸に集中すること。

普段は、何も意識せず当たり前に行っていたこと。そして、その当たり前に行ってきた、最もシンプルで当たり前なことに意識を向ける。

あまりに小さすぎて、意識しなければ決して気が付けないことに意識を向ける。この作業が、小さな「気づき」へのきっかけになった。

だから、もちろん自分のこと以外の、他者や状況、空気感などに対しての気づきのセンサーも高くなった。

そして、2つ目の良さとして

自分の感情に敏感になった。

自分自身を客観的にとらえられるようになるのは、先ほどの文章を読んでもらったら分かると思う。だから、自分の心が何を求めているのか、どんな感情なのか、またはそれをコントロールすることも、ある程度はできるようになった。

3つ目は、集中力が持続したり、より集中できるようになった。

これも、なんとなく理由は分かりそうなので、割愛。

だいぶ説明が適当になってきた。

まだまだ、メリットはあげられるし、深く突き詰めていくと、まだまだ見えなかったことが見えてくるのだという確信がある。

でも、なんだか書いていても面白くないし、読んでても楽しそうではないので今日はここまで。(笑)

興味があったら、本屋さんかYouTubeで検索でもしてみて。もっと詳しい人が、教えてくれるから。

とにかく、少しでも興味がわいたり、今の状況をよくしたいのであれば、試す価値はあると思うよ。労力もお金もほとんどかからないから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕の朝は、アイスコーヒーから始まる。

どんな寒い日もアイスコーヒーだ。

アイスコーヒーを片手に、ゆったり歩いて景色や空を眺めていると、普段気づかなかった鳥のさえずりや季節のにおい、見えなかった空の青さや空に映る木の枝の影の美しさなど、たくさんのことに気づけるのだ。

せめて、朝くらいはそんなゆったりした気分を味わいながら、通勤するのも悪くないでしょ?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?