見出し画像

【RRR】のどうしても語りたいとこ4つ

わたくし、今日までにRRRを三回観ました。
バーフバリもそうだけど、RRRは観れば観ただけ良い。

で、三回観た今の時点で「ここだけは言いたい」て部分が4つあるので、それを書いていこうと思います。

本当はもっとあるけどね。
細かいこと語り始めると1週間くらいかかるのでね。手短に。

インドの薬草スゴすぎる

1度目観た時は全てに圧倒されてしばらく気づかなかったけど、落ち着いて振り返ってて気づいた。

インドの薬草、めっちゃそこら辺に生えてるし、めっちゃ効く。

まず、最初にビームが出てくる場面で虎の顔につける眠り薬ね。

あんなデカくて怒り狂った虎を一瞬で眠らせる薬、ヤバくない?
下手しぃ人間死ぬやろ。

粉着いたまますぐ近づいたら、ビームもちょっと吸わん?大丈夫?

あと、「イギリス人でも解毒できない」「1時間で死ぬ」と言われる毒蛇の毒をも解毒する、人んちの植え込みに生えてる薬草ね。

効き目の強さだけじゃない。
即効性がすごいから。

「ビームが出かけてって、お屋敷に乗り込んで、ちょっと戦うまでの間」でラーマは「元気になって、悩みながらトレーニングルームで暴れて、思い直して決意を新たにし、着替えて、馬車を調達して追いかける」までやるからね。

この間、長くて3時間くらいじゃないの?
なんならこの後、1回シャワー浴びたよね


そして、囚われたラーマを助け出してひと暴れした後に、歩けないラーマの足を即効で治す森の中に生えてる薬草ね。


あの薬草について
「なんでそんな、そこら辺に生えてんの?」
「森はいいとして、植え込みに生えてるの凄ない?」
「そこらへんに毒蛇がいるから、すぐに対処できるように植えてるのでは?」
とか、冗談半分に話してたけど、調べてみたらマジだった。

インドの住宅街では、わりとそこら辺に毒蛇とかいるから、家の植え込みに薬草植えてるらしい。
当然そこまで効き目が強い訳では無いっぽいけど。

ラーマを治す薬草のシーンではどちらでも「ビームが神に祈ってる姿」が映されてるから、神の御加護で治ってるのかもしれない。
それか、ラーマの生命力と治癒力が凄すぎるか。

ラーマ、何度か「ああ、これは死んだ」と思う傷を負うけど、わりと自然治癒的に治るもんね。
まず最初の大暴れのシーンであんなにボロボロになっても「ちょっと喧嘩しちゃった」くらいの感じで復活してるし。


初見でナートゥ踊れるイギリスの人

有名な「ナートゥ」の場面。
あのイギリスの人たち、初見でいきなりナートゥあそこまで踊れるの、凄すぎるでしょ。

あたし3秒で負傷する自信あるもん。
ムリよ。普通は無理。
あそこまで食らいついていけたあのイギリスのおにいさん、凄いよ。
もっと褒められていいと思う。

ヒールにドレスで踊れる女の人達もすごい。

そもそも「バカバカしい」つって帰ってもいいところをちゃんと乗って踊ってくれるのがみんな優しいね。

よく見ると、応援してる女の人たちは「ラーマ推し」と「ビーム推し」に別れてて、どっちかと言うとラーマの方がモテてた。

ビームもかなりカッコイイけどなぁ。
体感が凄すぎて、あんな激しく踊ってるのに頭から腰の位置がほぼ動かないもんね。
手足だけが動いてる。


お互いにお互いの体を担ぐシーンがある

最初の方の「ラーマとビーム仲良しシーン」で、ビームがラーマを肩車してスクワットしてるシーンがある。
で、そこからの、あの「世界一カッコイイ肩車」に繋がっていく。


そして、


ラーマの1度目はナートゥの後、大勢に注目されて声援を浴びたあと「兄ちゃん、もう歩けないよぅ」てなったビームをおんぶして帰るシーン。
仲良しのニコニコ。

2度目は、鞭打ちのあと。
ビームが気を失い、群衆が暴れ始める。それを横目に静かにビームを担ぎあげて、その場から去る。
ビームは血まみれ。自分はビームの返り血を浴びてる。

ラーマの1度目はニコニコ仲良しおんぶ。
2度目は、自分が鞭打って気を失った血まみれの弟を担ぐ場面。

ラーマ、辛い思いさせられ過ぎじゃない?
どんな気持ちでアンタ…

ラーマは「ビームと会って久しぶりにそんなに笑ったんじゃない?」と思わせてからの「今、どんな気持ちでそんな辛いことやってんの…」て場面が多い。
苦しい場面でビームを見て「嫌だよね、ごめんね」の顔が美しすぎる。

懇願するビームの顔が見れないラーマね…。
インターバル前の「血の涙」ね…。

この積み重ねを見せられてるから、2度目以降のRRRはラーマが最初に出てくるシーンで「ああラーマ…ラーマは覚悟が違うから…」て泣けるんよね。


何年かぶりに帰って来た恋人が、めっちゃ神様みたいになってる

「国のために!」つって旅立ったフィアンセが、数年ぶりに帰ってきたら”神様丸出し”の見た目だったらどうする?
私だったらね「ちょ、あんた、服どないしたん!?」て言う。

ラーマ、1回神がかってビームコーデのラーマ王子コスになるのはいいとしよう。
そこから、トラック調達して荷物積んで国まで運転する間に、着替えよ?
せめて、弓矢は下ろそうよ。
しかもそのまま船乗って祖国まで行くやん。

まとめ

以上、他にも語りたいシーンはたくさんあるけど、どうしてもここは言いたいと思ったとこ4つでした。

3度目はIMAXで観たんだけど、色々鮮明に見えるもんだから「ラーマ…そんな辛い思いをし…睫毛…辛い思いをしながらもそうやって…睫毛ながいね…睫毛…」みたいになった。

あと、ラーマのお父さんはテンダラー浜本さんに似てるね。

この記事が参加している募集

#おすすめ名作映画

8,189件

#最近すきな動画

2,449件

#映画感想文

67,197件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?