見出し画像

土と心。 vol.3

2024.3.31

前回の投稿から、
1ヶ月半経過しております。

その間、陶芸教室には
毎週の様に通い続けておりました。

カリキュラムも順調に進み続け、
今日で16のカリキュラムのうち、11の工程まで進む事ができた。

挑んだ形は、
湯呑み、飯茶碗、香合、扁壺、板作り。

学んだ技法、装飾は、
指掻き、削り出し高台、刷毛目、付け高台、合わせ、墨流し。

香合を作成している時だったかな。

さて、
あなたは写真の香合が何だと思いますか。

指導してくれる先生、二人から「うさぎ」ですかって言われたのだけど。

作っていたのは「かえる」なのです。

僕からしたら、「かえる」を作るつもりでいるから
「かえる」のイメージでしかなく。
「うさぎ」と言われた時に、正直驚いた。

ここで感じたのが、

僕と先生たちは同じものを見ているけど感じたとったのは違う。

先生二人とも、「うさぎ」だと思っている。
その様な特徴があるのだろう。

かたや僕は「かえる」という意識で作成しているので、
形は「かえる」にしか見えていない。

物事の捉え方も、私が感じ生まれる思い込みから読み解いていく。
ただそれが、
これはこうだと決めつけるような事を強いると、他者との錯誤が生じてしまうのだろう。

作成を通じて、
自分が見えているものが、他者も同じであるという思い込みが生じていることに気づき、学ぶことができました。

他者との錯誤は生じるものを前提に他者を理解していく。

土と触れながら、学びも得れて、
夢中になれたひと時でした。

香合①
香合②:真上から
香合③:正面
扁壺①
扁壺②:逆さにして付け高台を付ける
湯呑み:白化粧して指掻き
飯茶碗

この記事が参加している募集

#最近の学び

182,077件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?