マガジンのカバー画像

ゆっくり投資 将来に備える

35
投資の話。使っている口座開設の方法についても載せています。投資先は米国、欧州、日本がメイン。最近はフィリピン、香港、シンガポールも。投資額はちょっぴりです。生き方の選択が広がるよ… もっと読む
運営しているクリエイター

#フィリピン

投資メモ 2023年6月の配当・分配金

2023年6月は90ドルと300ペソ 現時点の2023年6月の分配金は90ドル(約12,000円)と300ペソ(…

投資メモ 2023年5月の配当・分配金

2023年5月は54ドル 2023年5月はAT&Tなどから分配金があり、54ドル(約7,000円)になりました…

お金のポートフォリオ作ってみた

最近の米国株の上昇がとてつもなく、むしろ恐ろしく感じるので、最近はあまり手を出さないよう…

投資メモ 2023年2月の配当・分配金

2023年2月 51ドルと0フィリピンペソ 2022年度の確定申告も間に合いました。 2023年2月AT&T…

フィリピン中銀、来年第1四半期に利上げ停止も(ロイター)

フィリピンが来年から利上げを停止するとのこと。 今月17日には5%まで政策金利が上昇してい…

新興国・フロンティア国投資の個別株やってみたい人へのフィリピン株投資

最近はアメリカ株でも中国株でもない新興国・フロンティア国投資にチャンスがあるという記事を…

投資メモ 2022年11月の配当・分配金

2022年11月 41ドルと50フィリピンペソ 今月は、上場投資信託(ETF)のAGGや、アップル(APPL)、AT&T(T)などから分配金や配当金があり、10月は41ドル(約5,800円)いただくことができました。 そんなに大きなお金を投資していない(できない)のですが、配当・分配金だけで、毎月5〜6千円くらいのお金が入ってきます。 1か月の携帯電話代くらいにはなるので、大変ありがたいです。 変動はそれなりにありますが、米国株をゆっくり持ち続けているだけで、一年で5〜6万

投資メモ 2022年10月の配当・分配金

2022年10月の配当金・分配金 41.2ドルと5ペソ 今月は、上場投資信託(ETF)のAGGなどから分…

フィリピン株のオンライン証券口座について

フィリピンでもインフレが続いています。 今年はじめくらいに買った時はコンビニのサンミゲル…

KTV(フィリピンパブ)のお金の話

お店の中の事情は知らないので、お店の中を期待して読むとガッカリします。 ごめんなさい。 …

フィリピンで銀行口座をひらく

クレジットカードと金庫にある現金だけでもよかったのですが、安全にお金を入れておくためにフ…

フィリピン投資のためにフィリピン証券口座を開設(2)

フィリピン証券口座を開いた話その2 結論からいうとフィリピンの証券口座開設は、自力で誰で…

フィリピンの財閥企業10社

フィリピンの経済や投資のために知っておくべき基本情報としてフィリピンの財閥の存在とその影…

フィリピンの銀行収益16.7%増加(2022年8月)

フィリピン中央銀行(The Bangko Sentral ng Pilipinas: BSP)によるとフィリピンの銀行の収益は前年同期の1226.7億ペソから今上半期は16.7%増加し1431.2億ペソに(2022年8月11日, PhilStar.com) ユニバーサル銀行および商業銀行では、純利益は前年同期の1134.9億ペソから今上半期は16.1%増加し1328.2億ペソになりました。BDOは上半期に純利益が12%増加し239億ペソに、ランド・バンク・オブ・ザ・フィリピ