マガジンのカバー画像

純烈専用

27
運営しているクリエイター

#日本クラウン

2021年最後の日を迎える前に。

2021年最後の日を迎える前に。

今年の紅白歌合戦に日本クラウンから出場する2組の歌手。7年連続の三山ひろしと4年連続の純烈。この2組にはとても多くの共通点があるんだけど、今回は『マネージャー』という、この1点について書いてみる。
共にアーティスト担当として紅白初出場に至るまでをすぐそばで見させてもらった上での話なので、俯瞰で見ることができていないと思うから、偏った考えかもしれないけど。

ファンの人たちはもちろん、業界内でも応援

もっとみる

純烈から学んだ「嫌われることを恐れない」



つくづく純烈というグループは不思議な組織だなぁと思う。魅力を語り出したらキリがないし、弱点すら特徴という名の長所にも武器にもなりうる。付き合いはもう何年になるかなぁ、未だに解明できないグループで解明できない個人。まぁそもそも一生解明できないような気もしてるし、解明できなくてもいい気もしてるけど♪

何にも気にせずに大胆にやることもあれば、細かく一挙手一投足までシミレーションして臨むこともある。

もっとみる
けん玉紅白歌手・三山ひろしの功績と魅力

けん玉紅白歌手・三山ひろしの功績と魅力

三山ひろしの紅白初出場は、自分の中でもとても大きな出来事で、隠居する時に社会人生活を振り返って自伝を書くとしたら、序盤にそこそこのページ数を占めることになると思う。思えば、クラウンに入って半年そこそこで、すぐに出向したから、プロモーション部に戻ってきてからデビューからちゃんと携わった初めての歌手かも。

主に演歌・歌謡曲ジャンルの歌手が多数いるレーベルのプロモーションに携わっているメーカーのほとん

もっとみる

芸能界での心の親父・鳥羽一郎から学んだこと

どうも。今は日本クラウンというレコード会社で、主に純烈・西田あい・中澤卓也のアーティスト担当として仕事をしているのですが、これまで見てきたもの感じたこと経験したことを綴るという、こんなこともやっていこうかなぁと。裏方ならではのお話もできると思いますので。ゆくゆくは独自目線のライブレポートなんかも書いてみたいし。

ぜひ、Twitter・Instagramで、この名前で検索して、SNSのフォローもし

もっとみる