tomo aya

高校生の息子と大学生の娘、自営業の夫を持つ主婦。百貨店の販売員・接客トレーナー兼店舗運…

tomo aya

高校生の息子と大学生の娘、自営業の夫を持つ主婦。百貨店の販売員・接客トレーナー兼店舗運営をする店長。国家資格キャリアコンサルタント・キャリアカウンセラー資格を取得し、個の成長を促し結果を出せる組織づくりのサポートをするキャリアコンサルタントを目指しています。

最近の記事

自分に正直に

いつもお読みいただきありがとうございます✨ 突然ですけれど、 先日、大切な人が亡くなりました。 久しぶりに「生きる」とはなんだろう…と深く考えました。 忽然といなくなって、そこにその人が生きていた形跡だけが残って。 確かにここに人がいて。 その人が見てきた綺麗な花や、綺麗な海はいつもと変わらずキラキラと輝きながらそこにあって。 その人はどんな気持ちでその花を見て、海を眺めてきたのか。 なんだか不思議な気持ちになりました。 私は、いつも時間に追われて何かを理由に

    • 売上達成は目標であって目的ではない

      今日もお読みくださりありがとうございます✨ 40代で店長になり、子育てをしながら励んでいます。 今日は日々の予算達成についてです。 販売業の店長は、毎日の予算達成を目標に、夜遅くまでディスプレイを変えたり、売上分析を行ったり、今後の取り扱い商品などを考えたりしています。 今月たとえ予算達成されてホッと一息をついたとしても、またすぐ翌月から予算達成に向けて励まなければならない。 これをこの先何回続けるのだろう… そんな繰り返しで、なんだか急にこの先を不安に思い怖くなったこ

      • 家庭と仕事の両立のなか国家資格キャリアコンサルタント合格②

        今日もお越しくださりありがとうございます🌸 キャリアコンサルタントの受験をお考えの皆さんのなかには、オンラインや、対面、またはご自分で勉強されたりと様々ですよね。 私は対面の通学スタイルを選びました。 半年間毎週日曜日朝10時〜夕方18時まで。 そして週に一度夜に2時間ほど受講生仲間と夜に オンラインでの勉強会をしていました。 前回1日の流れをお伝えしましたが、 まとまった時間があまりないので 週に一度のお休みは勉強の日にあててました。 半年間、正直ほとんど遊びに出

        • 家庭と仕事の両立のなか国家資格キャリアコンサルタント合格

          皆さまこんにちは🌸 今日もお越しくださりありがとうございます😊 キャリアコンサルタントの資格を取得してからこのような質問をよくされるようになりました。 「家庭と仕事の両立のなかどうやって一発合格したの??」   「勉強いつしてたの?」 という内容🌸 家庭と仕事をしながらだと本当に時間なんてありません…と言っても仕事しているだけでもないですけどね💦 ちなみに私の基本的な1日の流れはこんな感じ。 6時起床(お弁当、朝食作り) ⬇︎ 8時出勤(勤務先が遠い🥲) ⬇︎

        自分に正直に

          毎日コツコツ

          こんにちは! 今日もお読みくださりありがとうございます! 今日からお仕事の方もいらっしゃいますよね✨ 子供たちの学校も始まりました。 大学生の娘は2年後には就職先を決める時期になりますので、最近では、 あんなところで働きたい。 こんな風になりたい。 と口にするようになりました。 ほぼバリバリのキャリアウーマンと呼ばれるようなイメージで話してます🌸 漠然としたイメージですけど、こんなふうになりたい。てあるのはいいことですよね。 ここからイメージに近づくためにどんな具体的

          毎日コツコツ

          転職活動に必要なこと

          こんにちは! 皆さまGWはいかがお過ごしでしょうか。 長年販売業の私にとって、サービス業はお休みの日が稼ぎどきなのでGWの感覚がないですよね😅 長期休暇も取れないですし、たまに皆さん長期の連休あっていいなぁ。と思いますが、意外と平日休みだとお店も空いていて並ばずに済んだりとそれはそれでいいこともあって。 いい悪いではなく、結局自分はなにを優先して選ぶか。てところですね✨ そこで今、私は46歳で長年やってきた販売業からキャリアアドバイザー、キャリアコンサルタントとしてキ

          転職活動に必要なこと

          人生の役割

          おはようございます! 皆さま、お越しくださりありがとうございます! 私は独身の頃、百貨店で販売員の仕事をしていました。結婚、育児で退職しましたが、子供が小学生になったのを機に再度販売員となり今で通算13年接客業をしています。 接客業は女性が多くていくつになってもできることが魅力ですが、主婦で管理職に就いてる女性はとても少ないです。 時間が不規則な上に体力的にきついので、結婚して出産育児をしながらキャリアを積むのが難しいと感じて転職されていくスタッフがたくさんいました。

          人生の役割