見出し画像

日本人だからこそフラットに観なければいけないんじゃないですか?『OPPENHEIMER』


[c] Universal Pictures. All Rights Reserved.

第二次世界大戦下のアメリカ。極秘に立ち上げられたプロジェクト“マンハッタン計画”に参加したJ・ロバート・オッペンハイマー(キリアン・マーフィー)は、優秀な科学者たちを率いて世界初の原子爆弾を開発する。しかし、原爆が実戦で投下され、その惨状を聞いたオッペンハイマーは深く苦悩する。その後、冷戦や赤狩りなど、激動の時代の波に飲み込まれていく……。

MOVIE WALKER PRESS

感想

 何と言っても映像と音響の凄まじさに圧倒された。ドルビーシネマで鑑賞したのだが物語のピークを迎える原爆爆破実験での目の前で燃えているような映像とその爆音にシートが揺れた。CG嫌いのノーランのことなので実際に撮影したとなると本当に驚きである。
 3時間という上映時間には少しウトウトしてしまったことも白状しなければならない。科学者オッペンハイマーの伝記映画なので他のノーラン作品のような壮大な物語性があるわけではなく、難解な専門用語や政治的なしがらみが飛び交う中で次第にまぶたが閉じていくのを感じた。しかし、所々で爆破実験がフラッシュバックされる際の爆音がかかるのでその都度目を覚ますこととなる。
 過去のノーラン作品と比較してもエンタメ性は少ないかもしれないが今作の持つテーマや作品の態度からみても非常に意味のある作品であることは間違いないだろう。

色眼鏡を外しましょう

 『OPPENHEIMER』の感想をSNSで見かけるのだが、あまりにも作品に対するネガティブな感想が多いことに驚く。というのもこの映画には日本人にとって非常にショッキングに感じるシーンが度々登場する。東京大空襲の犠牲者数に関する会話や原爆投下地点を決定する会議など。それに対して嫌悪感を抱くのは当然の反応であると思うが、それだけで作品全体の意図を歪めてしまっているように感じられる感想が多い。
 この作品はあくまで”原爆を作った科学者”オッペンハイマーの半生を描いたものであり、原爆投下を賛美するものでも肯定するものでは全くない。それは原爆の発明がトラウマとしてフラッシュバックされる描写や後の水爆の開発には反対的な姿勢をとっていることからも明らかであることが分かるだろう。彼はあくまで発明した人間に過ぎず、投下を支持したのは当時の大統領であるトルーマンをはじめ上層部の人間である。これは映画『Winny』で語られているような”ナイフで人が殺された時にそのナイフを作った者は裁かれるのか”という問題にも似ていないだろうか。
 この作品に対しては”原爆”という一部のテーマだけで色眼鏡を付けず、こういうことが行われていたという客観的な視点、フラットな姿勢が必要なのではないかと私は感じた。

まとめ

 3時間という長尺のあまり眠気に襲われながらも鑑賞後には今見るべき作品であると強く感じた作品であった。映像や音響、どの技術も最高峰でまさに体験する映画である。
 とは言いつつも全体の盛り上がりとしては爆破実験がピークであると感じた。作品全体に起伏が控えめな脚本なので予備知識として人物の名前や相関図などを頭に入れておくとより楽しめただろうにと少し後悔している。後半のパートはオッペンハイマーの人間性や過去の行いを客観的に指摘していくパートになるのだが、この構成は2023年度パルムドール賞を受賞した『落下の解剖学』に共通するものがあるように思えた。また、作中に登場する量子力学や宇宙、ブラックホールなど過去のノーラン作品のテーマであったことから、この『OPPENHEIMER』という作品が彼にとってどのような位置付けであるかが想像できるだろう。
 最後に、やはりこの映画は原爆投下を肯定するような作品では全くなく、原爆を作った科学者とそれを取り巻く周囲の環境を事実として客観的に描いたものだと個人的に強く感じた。


この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?