谷口 広明 / 谷口ファミリークリニック

長崎県の開業医です(https://taniguchi-family-clinic.com/)。バイオレゾナンスメソッドによる慢性疾患の原因治療や予防医療を行っています。趣味は読書とサウナ(お気に入りは御湯神指しベストパワーランド)、7人家族(子供は男の子1人, 女の子4人)。

谷口 広明 / 谷口ファミリークリニック

長崎県の開業医です(https://taniguchi-family-clinic.com/)。バイオレゾナンスメソッドによる慢性疾患の原因治療や予防医療を行っています。趣味は読書とサウナ(お気に入りは御湯神指しベストパワーランド)、7人家族(子供は男の子1人, 女の子4人)。

    マガジン

    • バイオレゾナンス医学の診療風景

      ようやく誰にでもわかりやすくバイオレゾナンス医学による原因治療を知っていただけるマガジンを思いつきました。Q&A方式でフランクな記事を800字くらいを目処に書いていきます。いつか書籍化したいものです。

    • 慢性病を改善させるための食事・生活改善~臨床編~

      慢性病を引き起こす5つの病因(金属汚染、電磁波、潜在感染、化学物質、精神的ストレス)を除去するための食事・生活改善アドバイスやバイオレゾナンスメソッドを用いた医療で改善された症例をお伝えしています。 バイオレゾナンス医学に興味のある医療従事者やセラピスト向けです。 基礎をまとめて知りたい方は、小冊子「どこに行っても治らなかった慢性病を改善させたい患者さんのための本」をおすすめします。

    • 慢性病を改善させるための食事・生活改善~応用編~

      慢性病の原因となる5つの病因(金属汚染、電磁波、潜在感染、化学物質、精神的ストレス)を除去するための食事・生活改善方法の応用(基礎編以外の内容)をお伝えしています。 基礎をまとめて知りたい方は、小冊子「どこに行っても治らなかった慢性病を改善させたい患者さんのための本」をおすすめします。 バイオレゾナンス医学に興味のある医療従事者の方には「臨床編~有料~」もおすすめします。

    • 慢性病を改善させるための食事・生活改善~基本編~

      慢性病の原因となる5つの病因(金属汚染、電磁波、潜在感染、化学物質、精神的ストレス)を除去するための食事・生活改善方法の基礎をお伝えしています。 基礎をまとめて知りたい方は、小冊子「どこに行っても治らなかった慢性病を改善させたい患者さんのための本」をおすすめします。もっと知りたい方は「応用編~有料~」をおすすめします。バイオレゾナンス医学に興味のある医療従事者の方には「臨床編~有料~」もおすすめします。

    • マンガでわかるバイオレゾナンス医学

      病気の原因治療をおこなうバイオレゾナンス医学の方法論を、患者さん向けにわかりやすくお伝えするためのマンガです。谷口ファミリークリニックの看護師が作成しています。

    最近の記事

    Q. ニキビが治りません

    A. 刺身と納豆をやめてみましょう「皮膚科で治療していますがニキビが治りません」 「ストレスのせいかニキビが治りません」 「ニキビかどうかわかりませんが肌荒れが治りません」 といったご相談をよく受けます。 とある患者さんとのバイオレゾナンス医学診療の一コマです。 患者「先生、皮膚科に長く通ってるんですけど、なかなかニキビが治りません」 私「う~ん、食事療法はやってますか?」 患者「はい、言われたとおりに小麦と乳製品と酸化しやすい油を摂らないようにしてます」 私「ココ

      • Q. めまいと耳鳴りはストレスのせい?

        A. 小麦の食べ過ぎです「朝起きたらめまいがして起きれません」 「耳鳴りが気になって眠れない」 「良性のめまいと言われ、お薬をずっと飲んでいる」 といったお困りごとをよく聞きます。 とある患者さんとのバイオレゾナンス医学診療の一コマです。 患者「先生、最近めまいと耳鳴りが続いていて・・・」 私「耳鼻科には行ったんですか?」 患者「はい、メニエールって言われました。薬を飲むと少しは調子いいんですが、完全には良くならないです」 私「そうですか、耳鳴りは右と左どっちですか

        • Q. いろいろやっても便秘です

          A. 炊飯器を新調してみましょう「食事は気をつけているのに便が硬い」 「下剤をたくさん飲んでいるけど、まだ便秘です」 「ありとあらゆることをやっているが、便秘が治りません」 といったお困りごとをよく聞きます。 とある患者さんとのバイオレゾナンス医学診療の一コマです。 患者「先生、小麦を食べないようにしてるんですけど、まだ便秘です」 私「酸化油対策はどうですか?」 患者「調理油はいわれたように、ココナッツオイルに変えてます」 私「ココナッツオイルだけを100%使ってま

          • Q. グルテンやめる意味ってあるの?

            A. やめてみるとわかりますよ「グルテンフリーがなかなかできません・・・(涙)」 「グルテンって何にでも入っているじゃないんですか?」 「グルテン控えるって・・じゃあ何を食べたらいいんですか?」 といったご相談をよく受けます。 とある患者さんとのバイオレゾナンス医学診療の一コマです。 患者「先生、最近便秘で困ってるんだけど、なんかいい薬だしてよ」 私「そうですか~、ちなみに今朝は何を食べてきましたか?」 患者「何って・・もちろん朝はパンと牛乳ですよ」 私「パンは毎日

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • バイオレゾナンス医学の診療風景
            谷口 広明 / 谷口ファミリークリニック
          • 慢性病を改善させるための食事・生活改善~臨床編~
            谷口 広明 / 谷口ファミリークリニック
            ¥6,000
          • 慢性病を改善させるための食事・生活改善~応用編~
            谷口 広明 / 谷口ファミリークリニック
            ¥3,000
          • 慢性病を改善させるための食事・生活改善~基本編~
            谷口 広明 / 谷口ファミリークリニック
          • マンガでわかるバイオレゾナンス医学
            谷口 広明 / 谷口ファミリークリニック
          • マンガでわかるハチミツ自然療法
            谷口 広明 / 谷口ファミリークリニック

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            Q. とにかく体調が悪い

            A. まずは柔軟剤をやめましょう「食事には気をつけているんですが体調が悪いんです」 「いろいろ体調が悪いんですが、検査しても何も異常がないんです」 「体調が悪いので原因が知りたいです」 といったご相談をよく受けます。 ある患者さん(Aさん)とのバイオレゾナンス医学診療の一コマです。 患者「先生、最近、眠りが浅かったり、身体がだるかったり、食欲がなくなったり、手足が冷えたり・・・とにかく体調が悪いんです」 私「ほかの病院ではなんといわれましたか?」 患者「貧血や甲状腺の

            Q. コロナがこわい

            A. もっとこわいものがいっぱいありますよ「コロナにかかったらどうしようと不安です」 「コロナにかかりたくないけどワクチンの副作用も不安です」 「また新しいウイルスがきたらどうしよう」 といった声を良く聞きます。 そんな患者さん(男性)と午後のバイオレゾナンス医学診療の一コマです。 患者「先生、TVをみてたらまだコロナの感染者とか死亡者がいるっていうじゃないですか」 私「そうなんですね~(ニュースほとんどみないもんな~)」 患者「ワクチン接種はちゃんと受けたけど、それ

            Q. 甘いものが食べたい

            A. 食べればよろしい「これ以上太りたくないので甘いものを控えたほうがいいですか?」 「糖尿病なので甘いものを減らさないといけないですよね?」 「甘いものは良くないって聞くんですけど、間食は何がいいですか?」 といった相談事をよく受けます。 そんな患者さんとのバイオレゾナンス医学診療の一コマです。 患者「先生、会社の健診で太りすぎと血糖値が高いって言われました」 私「ほんとですね~、去年よりも体重が5kg増えて、食後血糖値も200を越えてますから、糖尿病の検査が必要です

            Q. 体に良いサプリメントを教えて

            A. そんなものありません「いまさら食事を変えることはできないから、良いサプリメントを教えて」 「生活改善なんてめんどうくさいから、健康になるサプリメントを教えて」 「TVでコマーシャルしてるサプリメントを飲んでるけどもっといいのがあれば教えて」 といった相談をよく受けます。 そんな患者さんとのバイオレゾナンス医学診療の一コマです。 患者さん「先生、最近からだがきついんだけど」 私「パンや麺類を食べ過ぎていませんか?」 患者さん「そうやね~昔から朝はだいたいパンだし、

            Q. 花粉症がひどい

            A. 小麦とダニ・ホコリを減らしましょう「今年になって初めて花粉症になりました」 「花粉症の薬で眠くなって困ります」 「例年より今年は特に花粉症がひどいんです」 というお悩みごとを最近は良く聞きます。 そんな患者さんとのバイオレゾナンス医学診療の一コマです。 患者さん「先生、花粉症がひどいんですよ。何かいい薬ないですか?」 私「花粉症の原因は花粉じゃないんですよ」 患者さん「そうなんですか??(また変なことを言ってるぞ)」 私「花粉症の原因が花粉だったら、例外なくみ

            Q. 汗がとまらない

            A. 調理油を変えてみましょう「暑いわけでもないのに顔や上半身から汗が噴き出てとまらない」 「手汗が多くて困っている」 「緊張すると汗がとまらなくなる」 といったお困りごとは多いと思います。 そんな患者さんとのバイオレゾナンス医学診療の一コマです。 患者さん「急に顔から汗がでてきてとまらないんです。更年期症状でしょうか?」 私「更年期症状というものはありません」 患者さん「えっ?(何を言ってるんだ、この人は・・・)」 私「すべての症状には必ず原因があります。更年期症

            Q. 眠れない

            A. まずはWiFiのコンセントを抜きましょう「布団に入ってもなかなか寝つけません」 「夜中に何回も目が覚めます」 「眠りが浅くて寝ても疲れがとれません」 といった睡眠に関するお困りごとは多いです。 そんな患者さんとのバイオレゾナンス医学診療の一コマです。 患者さん「最近寝付きが悪くて、夜中に何回も目が覚めます」 私「寝ているときはWiFiのコンセントは抜いてますか?」 患者さん「・・・いえ、そのままです」 私「じゃあ、寝るときはWiFiのコンセントを抜いてみてくだ

            Q. 咳がとまらない

            A. 寝室の掃除をがんばりましょう「かぜをひいてから1~2週間たちますが、咳が止まりません」 「咳喘息と言われて咳止めを飲んでるのに咳が止まりません」 「咳が止まらないけどレントゲンでは何も異常がないと言われました」 といったお悩みごとはよく聞きます。 そんな患者さんとのバイオレゾナンス医学診療の一コマです。 私「そうですか~、ちなみに咳は夜にひどくなりませんか?」 患者さん「はい、夜になると特にひどくなって、途中で起きます」 私「そうなんですね~、じゃあまず寝室の掃

            Q. 片頭痛を改善させたい

            A. 生ものを減らしましょう「天気が悪い日は頭痛、めまい、吐き気がしてつらい」「頭痛がひどいので痛み止めが手放せない」「せめて痛み止めを飲む回数が減らせれば、、、」といった片頭痛でのお困りごとをお持ちの方は多いと思います。 そのような方には、まず「生ものを減らしてみる」ことをアドバイスさせて頂きます。「生もの??痛みとなんの関係があるの?」「そもそも生ものって体に良いものなんじゃないの?」と思われることでしょう。ここからの話は、カルチャーショックを受けると思いますので心の準

            慢性疲労・眠気・むくみ・痛みを食事・生活改善と歯科治療などおこない1年かけて完治させた患者さん

            【困っていること(症状)】もともと胃腸が弱く、2年前からの足のむくみ(浮腫とまではいえないが)や、からだの疲れ(慢性疲労)、夜間の異常な眠気(20時以降)、月経前の腹部のはりで困っている。ホットフラッシュはない。 治したい症状の優先順位は①慢性疲労 ②眠気 ③むくみ ④右肘の痛み。 水道水を沸かして飲んでいる。 歯科金属を5個認める。 原因治療を希望され、20XX年4月中旬に当院初診。

            有料
            300

            花粉症のほんとうの治し方

            花粉症の原因は花粉ではない2月にはいって花粉症が流行っているようですね。 こんな患者さん(60代、女性)が先日受診されました。 「花粉症が4~5日まえから発症したようで、とにかく目がかゆいです。 生まれて初めて花粉症になりました。」 こんな患者さん(30代、女性)も受診されました。 「例年は目薬と抗アレルギー薬の内服で花粉症がおさまっていたのですが、今年は薬が効きません。」 こんな相談も受けることがあります。 「4~5年前から花粉症になりました。毎年きついです。」 こ

            有料
            300

            食事・生活改善と漢方薬でイライラと無月経が改善した患者さん

            患者さん 10代の女性。 困っていること(症状) 「1週間くらいまえから鼻炎あり。サラダを食べているが、4日前から便秘です。5日前からイライラします。」 原因治療を希望され、20XX年Y月下旬に当院受診。