見出し画像

企業イメージやブランドを落とさないため最低限の質は必要かと。

チェーン店の居酒屋やファミレスは安さ手軽さが売りだと思っているので、客として利用する時は言い方は悪いですが、気持ち的に期待を持たずに入っている部分があります。

例えば、店員さんもアルバイトなので、少しくらい接客の質が悪くても仕方ないと割り切れます。(※アルバイトの質が悪いという意味ではありません。)

それに社員とアルバイトでは仕事への熱量が違うというのも気持ち的に分かるので、良い悪いは別として仕方ないと凄くハードルを下げて店を利用させて頂きます。

しかし、、、

凄く下げたハードルの下をいかれると正直がっかりします。

この場で名前は言わないですが、あるお店を利用した時に、自分としては凄く下げたハードルの下をいかれたことが最近ありました。

本音としては、その企業のイメージは下がりました。

もちろん企業が運営する全ての店舗がそうだとは思っていませんし、今回利用した店舗もスタッフ皆さんがそうだも思っていません。

ただ事実として、自分が入ったその時は残念だったということです。

提供の質を評価するのは利用する客側ですが、どのラインで質を提供するかを決めるのは店側です。

なので、下げたハードルの下をいってたとしても「文句があるなら利用するな」と店側が主張するのであれば、それはそれで良いと私は思っています。

それに対して食い下がる気はないです。

まあ、文句があるなら利用するなという言い分を使った場合は・・・。話が逸れそうなので続きは今度のネタにします。


まとめると、、、企業イメージやブランドを落とさないため最低限の質は必要かと思います。

・・・以上です。


最後まで読んで頂き大変ありがとうございます! こんな私を『応援してやるよ!』という方は、良ければサポートよろしくお願い致します。 サポート頂いたお金は今後の執筆に役立つことで大切に使わさせて頂きます。 また読んで良かったと思って頂ける文章を書くよう頑張ります!