見出し画像

点と点が繋がってきた英語学習

英語だけはなんとか頑張ろ!ということになった我が家。

以前よりはやる気になっているものの、やはり朝イチでPC触るとオンラインレッスンより先にゲームやらYoutubeに目が行ってしまう。
いよいよ日本を出る雰囲気になってきたのに、こんなんで大丈夫か???

オンラインレッスンでの今の教材は毎回リピートアフターミー的な内容。
もちろんこれも欠かせないのだが、もう少し能動的に何かできないか、そう思っていた時こんなものが目に留まった。


3コマくらいのイラストとクイズの書かれたカード。サンプル画像を見たらWhatとかWichとか結構出てきている。これは使えそうだ。
どうせまた飽きるかな~?と期待は半分にして購入してみた。

ところがこれが大正解。例えば、
目覚まし時計のイラストとともに 「What is this called?」
窓を開けているおさるさんのイラストとともに「What is Max doing? 」

といった質問があるのだが、息子に読ませると
「わりーず、でぃす、・・・・ナニコレ?」
2-3歳向けのカードで読めない単語。
「わりーず、ま?まっくす?どぅーいん。どゆこと???」
読めても意味が分かってない。

でもイラストがあるからなんとなく言わんとしていることは分かる様子。
2-3歳用から5-6歳用まで、全4種類2デッキづつ、両面びーっしり、クエスチョン。

オンラインレッスンのお気に入りの先生が空くの待ちつつ、カードを声に出して読ませるようにしてみた。全デッキの半分くらいが終わった頃、レッスン中での声の張りに変化が出ていることに気づいた。
レッスン終了後、息子に「なんか英語うまく話せるようになってきてるんじゃない?」と聞くと、自分でも少し手ごたえを感じている様子。
これはいい傾向。

「もしや?」と思って以前リーディング用に購入した絵本みたいな子供向けの冊子を読ませると、なんとほぼ自力で声に出して読了!
これには本人も驚きだった。

時には私も知らない単語が出てきて、二人で辞書で調べてみたりしながら、先日、最後のデッキが終了。2周目に突入した。

1周目では音読に重きを置いてやってみたから、今度はそれプラス何かにしたい。
いつも回答が「これ」とか「リンゴ」とか一言で終わってたからIt’s~と文章で答える?イラストから推測したり勘で答えてるのがあったから(それも大事なスキルだと教えたんだけど)、分からない単語が出てきたらちゃんと辞書を引く?それとも質問文を英語で読んだ後日本語で自分なりに訳してみる??

息子は「辞書を引いて調べる」を選んだ。
すると単語を調べたときにたまたま目についた他の単語を調べて「ねぇママ、この単語知ってる??」と自分なりに読みながら質問を出すようになった。発音の仕方や読みもデッキの音読でちょこっと鍛えた(?)。

最初は「find」を「フィンド」と読んでいた。
「i」は「い」って読む時と「・・ぁい・・」って読む時があるんだよ。
「a」も「あ」って読むときと「・・ぇい・・」って読むときがあるよ。
ローマ字読みとフォニックス読みをうまく使って読むんだよ。
だんだんやっていけばこれはどっちの読み方か、なんとなく分かってくるから、と教えた。

なんとなく分かってくるもので言えばbe動詞もそうだった。
オンラインレッスンはリピートが多い分「型」が身につくような気がする。Do you・・・    She is・・・   I am・・・ 何度も何度も言っていると「she are」に違和感が出る。こんな言い方しない、間違いだと思える。
気持ち悪いと思えたらシメたもんだと思うし、実際それが活かされた。

これだけの質問文を何百と音読していると自信もついてくるようで、先日オンラインレッスンで「今日の予定は?」と聞かれてそれに答えようとする姿があった。
「I go to・・・」結局言えなかったが、レッスン終了後
「あ”あ”~、歯医者行くって言いたかったのに歯医者って何て言うかわからなくて言えなかった~」と悔しがっていた。


このデッキが届くまでは、英語を朝30分夜30分やると自分で決めたにも関わらず、お気に入りの先生が捕まらないからとただぼーっと過ごしてしまうことが多かった。それが今では、朝ごはんを食べたら机に向かい30分タイマーをかけ、先生が空くのを待ちながらデッキを手に取り勝手に読んでいる。なんなら知らない間に「はろー、あいむぐーっ」とレッスン始めていることもしばしば。

その分夜がおろそかになり始めてるが・・・まぁご愛嬌。

小学校生活1か月で勉強を放棄、早いものでもう6年生の春。
ようやく自ら取り組むほどの楽しい「学び」に出会えた。

生活の色んな所にちりばめたプチ学習。点から線、線から網になるように、これからも彼の脳内に広がりつづけますように。

親子でお世話になってるお気に入りの先生のお決まりフレーズ。
our continue~
try the next one!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?