見出し画像

ポルトガル語の「こんにちは」「さようなら」「おはよう」「ありがとう」をマスター!ポルトガル語の基本のあいさつ表現集《保存版》

ポルトガル語を勉強するなら、まずはポルトガル語のあいさつからマスターしましょう!

ポルトガル語のネイティブと仲良くなるための第一歩は、あいさつから。

本記事では、ポルトガル語の「ありがとう」「こんにちは」「さようなら」「おはよう」などの便利な表現をまとめました。

ポルトガル語の「ありがとう」

その1:Obrigado/Obrigada (オブリガード/オブリガーダ)

男性が言う場合は「Obrigado (オブリガード)」、女性が言う場合は「Obrigada(オブリガーダ)」です!

ポルトガル語の「こんにちは」

その2:Olá(オラ)

「Olá(オラ)」はシチュエーションや相手の格、さらには性別などを気にせず、一番気軽に使えるポルトガル語のあいさつ表現です。英語の「Hello」にあたるあいさつです。

「Olá(オラ)」は少しフォーマルでありながらも、フレンドリーすぎない表現。ですが、スペイン語の「Hola! (オラ)」と混同しないよう気をつけましょう。

ポルトガル語の「Olá(オラ)」は、「ラ」の部分にアクセントを置きますので、覚えておいてくださいね。

その3:Oi!(オリ!)

「Oi!(オリ!)」はとてもフレンドリーで、フォーマルではないポルトガル語のあいさつ表現です。これは、英語の「Hi」にあたります

ポルトガルよりもブラジルでよく使われる表現で、友人や身近な同僚に対して使われます。

一方、知らない相手には、さきほど紹介した「Olá(オラ)」を使うようにしましょう。

その4:Alô (アロ)

「Alô (アロ)」は英語から派生したあいさつで、電話でのみ使われます。 例えば、電話に出るときは、電話の途中で途切れた場合などに使えるポルトガル語の表現です。

その5: E aí?(イーアイー?)

「E aí?(イーアイー?)」は英語でいう「What’s up?」にあたるポルトガル語のあいさつです。「こんにちは」の代わりに使うことができます。

この表現も主にブラジルで使用され、若い年代に主に使用されています。

その6:Como é que é?(コモエケーエー?)

直訳すると「どんな感じ?」。このポルトガル語表現も、「こんにちは」の代わりに使えるあいさつです。

その7:Beleza?(ベレーサ?)

「Beleza?(ベレーサ?)」は上で紹介した「E aí?(イーアイー?)」と「Como é que é?(コモエケーエー?)」と同様のあいさつ。英語にすると「What’s going on with your life?」にあたります。

この表現はインフォーマルなので、身近な友人の間で使われるポルトガル語の表現です。

画像1

ポルトガル語の1日の表現

ポルトガル語の「おはよう」
その8:Bom dia(ボンジーア)

ブラジルでは「ボンジーア」と発音し、ポルトガルでは「ボンディーア」と発音します。

ポルトガル語の「こんにちは」
その9:Boa tarde(ボアタールジェ)

ランチタイムから夕方の間に使用される「こんにちは」にあたるポルトガル語のあいさつ表現です。

ポルトガル語の「こんばんは」
その10:Boa noite(ボアノーイチェ)

英語では「Good evening」「Good night」と、早めの夜の時間と夜遅くでそれぞれ表現が変わりますが、ポルトガル語の「こんばんは」は一種類のみ、「Boa noite(ボアノーイチェ)」です。

ただし、「Boa noite(ボアノーイチェ)」はどちらかといえば「こんばんは」にあたる表現であり、「おやすみ」の意味では使われませんので、覚えておいてくださいね。

ポルトガル語の「お元気ですか?」


その11:Tudo bem/bom?(トゥードベムもしくはトゥードボン)

この表現は、フォーマルな状況でも、インフォーマルな状況でも使えます。訳すと「すべて順調ですか?」というような意味になります。

その12:Tem passado bem?(テンパサードベン?)

フォーマルな場で使いたいポルトガル語の「お元気ですか?」は、「Tem passado bem?(テンパサードベン?)」。

さきほど紹介した「Tudo bem/bom?(トゥードベムもしくはトゥードボン)」がカジュアルすぎる場合は、こちらの表現を使ってください。

その13: Como vai?/Como está?(コモヴァイ?もしくはコモエスタ?)

この表現は、こんにちはを言った直後に組み合わせて使うことが多いです。「Olá(オラ)」とセットで覚えてしまうのが良いでしょう。

画像2

ポルトガル語の「さようなら」


その14:Até logo/Até amanhã(アテローゴもしくはアテアマニャ)

直訳すると「後でね」「また明日」にあたるポルトガル語の表現です。

その15: Tchau!(チャォウ)

ポルトガル語以外の言語でも使われている表現ですね。会話の最後、さようならをいうときに使えるあいさつ表現です。

ちなみに、書き言葉では「xau!」と書かれますので、覚えておいてくださいね。

その16: Adeus(アデウス)

スペイン語の「Adios (アディオス)」にも似ているこちらのポルトガル語の表現。

直訳すると「さようなら」になりますが、使うシチュエーションを選ぶ必要があるので、使い方に注意してください。

Adeus(アデウス)を使うときは、基本的には相手にもう二度と会わないとわかっているとき、あるいは会うつもりがない場合に使われます。

つまりは、余命が短い相手に対して使ったり、臨終の場といった悲しい状況で使われる表現ですので、覚えておきましょう。

画像4

ブラジルとポルトガルで発音や文法も違う!

ポルトガル語は、南米ブラジルだけでなくポルトガルでも公用語として使われている言葉です。

ところが、ブラジルのポルトガル語とポルトガルのポルトガル語には、発音や文法、単語にも色々と違いがあります

気になる人は、Tandemのブログ記事「解説!ブラジルのポルトガル語とヨーロッパのポルトガル語は、どう違う?」もぜひ参考にしてみてくださいね!Até logo!

Tandemの言語交換アプリでポルトガル語のランゲージエクスチェンジをしよう

ある程度ポルトガル語の基礎が理解できるようになったら、ぜひTandemの言語交換アプリで、ポルトガル語ネイティブのタンデムパートナーを探してみてくださいね!

また、日本にはブラジルからの移民も多く住んでいます。日本国内で、時差を気にせず同じ時間帯にポルトガル語で会話練習できる相手が見つかるかもしれませんよ。

Tandemのアプリは無料でダウンロード可能です!
ダウンロードはこちらからどうぞ。

世界各地の言語交換パートナーとランゲージエクスチェンジを楽しみましょう!

▪️リンク▪️
言語交換アプリTandem公式サイト:(毎週更新の日本語ブログもあります!)
言語交換アプリTandem公式Twitter(日本語):月〜金更新中。

言語交換アプリTandem公式LINEアカウント:毎週金曜日20時すぎ、学校では習えない便利な英語のスラング(アメリカ、イギリスのスラング)を勉強できるクイズや、その他お得な情報をゆるく配信中。是非ご登録をお待ちしています!
ユーザー名「@459anmdv」で検索するか、下のQRコードからアクセスしてください♪

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?