見出し画像

不登校の僕が漫画家になるまで。おうちで実践した3つの方法。

不登校新聞さんの記事で紹介して頂きました!
ご覧頂ければ嬉しいで

 「漫画家になりたい」という夢を持つ人は不登校のなかにも多くいます。そこで小学生から中学生にかけて9年間不登校をし、現在は漫画家として活躍している棚園正一さんに、漫画家になるまでの道のりや、漫画家になるためにはどんなことを学べばよいのか、不登校の人も漫画家になれるのか、執筆していただきました(※画像は棚園正一さんの著書)。
* * *
 僕が漫画を描き始めたきっかけは、不登校になる前の小学1年生のころ、風邪で休んでいたとき、母親が暇つぶしにと買ってきてくれた漫画『ドラゴンボール』を読んだことです。それまでもアニメ版は大好きで観ていたのですが、原作を読んでびっくり。「なんてカッコイイ絵なんだ!!」と衝撃を受けたのです。
 もともと絵を描くことは好きだったのですが、「自分もこんな漫画を描いてみたい‼」と思うようになってからは、一気に絵の世界にのめりこむようになりました。最初はドラゴンボールの模写から始まり、だんだんオリジナルの漫画を描くようになっていきました。
 本格的に描き始めたのは中学1年生からです。

●続きは不登校新聞webからご覧になれます。

有料記事なのですが1ヶ月の無料登録期間もありますのでご興味ありましたら是非とも。

色々な方の経験談や考えに触れられるキッカケになると思います!


不登校の僕が漫画家になるまで。おうちで実践した3つの方法 | 不登校新聞


ご覧頂きましてありがとうございます😊 少しでも読んで良かったと感じてもらえる記事があったら幸せです! 今後の作品制作のために是非ともご支援宜しくお願い致します^_^!