マガジンのカバー画像

その2点を線でつなぎなさい〜nineteen Stories

19
田中俊英(一般社団法人officeドーナツトーク代表)が、仕事の息抜きに短編小説を書いています。1本の長さは、最短で800字、最長でも4000字です。2020年8月、19stor…
運営しているクリエイター

記事一覧

バナナブレッドをさがして

ネットで情報をカナタが集めていると、大島弓子というマンガ家が描いた『バナナブレッドのプデ…

ヤマネコ

男は若いのにウンチクばかりだった。いちばん得意なのはアメリカの昔の映画の話で、なんといっ…

ロジスティック曲線

 ※※※ 40才を過ぎたアキラは、昨日初潮を迎えた娘が懸命に自らと向き合っている時、15年前…

迷彩と月光のオーバーオール

迷彩のオーバーオールで先輩がその本屋の入り口に現れ、それから1時間先輩のパリの話を聞き続…

パーフェクト・デイ

大学に入ることができたカナタは高校の知り合いたち全員と離れることができ、大学で先輩とも出…

その点と点を線でつなぎなさい

 ※※※ アキラは自転車を押した。家には帰りたくなかった。姉にも母にも父にも会いたくなか…

その2本の線の間を塗りなさい

カナタが初めてブランコに乗ったのは3才の頃だったかしら、とアキラは思い出してみた。はしゃぎながらブランコに座るカナタを見てアキラは、その勢いで後ろに倒れて頭を打つのでは、とハラハラした。 だがカナタははしゃいではいるけれども慎重で、母のアキラがブランコに座るカナタの背中を押して初めて、それを前後に揺らし始めた。そのわりにはキャッキャッとはしゃぐので、アキラはその慎重な娘がやはり後ろに倒れるような気がしていた。 カナタは母からそうしたことを聞かされてももちろん覚えておらず、

その線から2点を抽出しなさい

不感症という言葉はアキラにプレッシャーを与えた。セックスに関するあらゆる言葉が、彼女には…

オデッセイ

母のアキラと違って走るのが苦手だったカナタだが、50メートル走のスタートは好きだった。体育…

虹の彼方に

 ※※※ アキラは娘のカナタに、これまで2回自分の絵を描いてもらった。一度はカナタが6才の…

水脈

※※※ 14才の頃は、友だちのことを疑ってばかりだった。その疑いは結局、いつも自分に返送さ…

骨の部屋

アキラは80才になっても自転車に乗った。そして、近所の公園に行って健康体操をした。 そんな…

うぶごえ

アキラはカナタを産んだ時、その初めての泣き声が、それまでのアキラの人生のすべてを許したよ…

鉱石

42才のアキラは、どの地点が自分の西暦ゼロ年だったのだろうとよく思う。やはり、娘を産んだ14年前か。 それとも、毎日が苦しかった14才の頃か。 ほんとうに14才の頃は苦しかった。私はほんとうに孤独だった。孤独、という言葉も知らなかった。 この、なんとなくさまよう感じ、なんとなく誰にも頼れない感じ、なんとなく誰にもこんな感じを言ってもわかってくれない感じのことを、 孤独、 というのだとは、大学生になってから知った。そんなこと、誰も教えてくれない。 けれども、その苦し