見出し画像

寒い!でも遊ぶぞ、外に出よう!

もうこれしか選択肢がない。

冬の北海道の過ごし方は、寒い寒いと言っても仕方がない。開き直って遊ぶしかないのです。

天気予報を見る必要がなくなる時期。だってどうせ雪なんだもん。あっという間に20cmくらいは積もるんですよ。信じられますか?

北海道歴8年ですが、未だにこの量に驚くし、普通にみんな出勤している…そのたくましさが素晴らしい。自分、栃木にいた時は2cmでも積もったら車置いて帰っていたのに…

子供は風の子と誰が言ったかかわからずも、とにかくよう遊びますわ。寒くないの?と聞くと、寒いよ!と。

だよね。だって気温は-3℃。

でもそれを上回る魅力が雪にはある。雪が固まってきたので雪合戦も可能。雪だるまも転がし放題。かまくらも、小さいのならもう作れますよ。

子供が遊んでいるどうぶつの森というゲームで、雪を転がしているけど、あれ、リアルですから。あれくらい転がしてますよ。えぇ。

イヤなこと<楽しいこと=取り組める

そうか。こんな環境ができれば、人は頑張っちゃうのね。頑張るっていう義務感や悲壮感は1mmもなくって、単純に夢中になる感じ。

雪かきは大変だけれども、子供たちは楽しくやってしまう。楽しいことだけにフォーカスして、寒さなんか忘れている。

これ、お勉強も、仕事も、ぜ〜んぶそうかも。

努力の娯楽化

何かの本で読みましたね。このゾーンが一番強いと。

そんなことを、寒い北海道で雪かきをしながら思うのでした。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

#育児日記

49,460件

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。