見出し画像

子供に支えられたこと

同じ家に住んでいるのに、子供に会うのが週1回だった頃。

あの頃は「動いている」子供を見たかった。

朝起きても、夜帰って来ても家族はみんな寝ていた。

幼稚園でどんなことがあったのか。
息子の友達は誰なのか。
どんな遊びをしているのか。

子供の状態なんてまるでわからなかった。

子供を抱っこすることも、全然できていなかった。

どれくらい重たくなったのかわからないし、いつの間にか、背が伸びているのに気づく始末。

でも、子供はパパを見てくれていた。見て欲しかったのかもしれない。


子供からの一言

「今度いつ会えるの?」

そう子供から聞かれた時に、また来週ねと最初は真顔で答えていたけれども、毎週毎週この質問を聞いてくる意図を考えるようになった。


単純に話をしたいのかな?


話をするのはママでもいいと思っていた。
むしろ、ママが、いいのだと思っていた。

だから、パパはたまに話を聞いたり、遊び相手をすればいいのだと。
現に、子供達はママ〜と言って懐いている。

しかし、よくよく考えて見たら、

選択肢がママしかないからかもしれない。

ママが子供たちのそばにいて、いつも話を聞いてくれて、お世話もしてくれれる。そんなママを慕わない理由はない。

一方パパは週1回しかいない。いてもスマホやパソコンで仕事をしている。仕事中に声をかけると怒られる。そりゃ子供だって近づかないわ。


バランスの見直し

自分の生きがいだった仕事で上手く行かない時期があり、体調、メンタル共に絶不調になった時期があった。

同じように子供から声をかけられた。

「今度いつ会えるの?」

迷わず自分は答えた。

明日だよ

あの時の子供の笑顔は忘れない。

たった寝る前に自分が帰ってくるだけ。
一緒に過ごせる時間は子供が寝るまでの2時間弱くらい。

それでも会えるということが、よっぽど嬉しかったのでしょう。

仕事量のコントロールをするだけで、子供にこんなに喜んでもらえた。
会える日が週2回、3回になっただけで、子供が少しパパに寄ってくるようになった。

実は、ママには言いづらいことがあったようだ。

無口な長男は、ボソッと小声で困っていることを教えてくれたりした。


まとめ

何が豊かさで、何が優先順位の1位なのかはその時によって変わる。

たとえ収入や役職が落ちたとしても、今の、優先度1位は家族。
3人の子育てはママ一人でできるもんではない。

労働力、精神的にという部分ももちろんあるけれども、子供が小さいうちはわずかの間だけ。
中学生になれば、部活や友達と遊ぶようになるもの。

そうなると、

子育てをママだけにさせるのは惜しい。
貴重な経験をママだけに独り占めさせるのはもったいない。

そう考えるようになりました。


・日本語が通じない赤ちゃん。
・言ったことをやってくれない幼児。
・口答えをするようになる児童。

どのプロセスも、結局自分が思い通りにならない相手に対して、どうやってミッション(パジャマを着る、こぼさずに食べるなど)を達成するか。

ビジネス上だと指示命令という強制力で動かすこともできるが、子供にはそれが通じない。

共感できそうなビジョンを掲げても通じない。

そもそも話をよく聞いてくれない・・・

何が正解なのかもわからない。

これって結構仕事にも活きる体験だと気付いたわけです。

だからこそ、全力で子供にぶつかり、相手の反応を見ながら試行錯誤する。

この化学反応が面白いし、その体験は期間限定。

仕事も楽しいけれども、育児も楽しい。(時もある)

そう感じてくれるパパを増やしていきたい。

イクメンという言葉よりも、もっと深いイメージ。

子供とぶつかるイメージ。

単に子供の話を聞くことからスタートして良いけど、全力で聴く。

子供と遊ぶときはスマホをいじらない。全力で一緒に遊ぶ。

手加減なしで、子供とぶつかる。

これを子供は求めているのだと思う。

気づかせてくれた子供に感謝しつつ、今日もぶつかっていきたい。


〜追記〜
こちらの記事はnoteさんからお祝いのクラッカーをいただけました!

画像10


この記事が参加している募集

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。