ヒマだよ〜と子供から言われた時にどう答えるか?

勉強、ゲーム、おもちゃで遊ぶ、習い事…子供の日常は、結構忙しい。しかし、楽しみな遊びの時間が終わってしまうと、手持ち無沙汰になり、おもむろに私に近づいてくる。

パパ、ヒマだよ〜

パパは暇つぶしの対象なのか。それとも豊富なコンテンツを与えてくれるからなのか。理由は分からずだが、子供がやることがなくなると、ようやくパパに近づいてくる。

1歳〜2歳ごろまでは、こちらがおもちゃを用意して遊んであげていた。でも、2歳を過ぎた頃からはこんな問いかけをするようにした。

何をして遊ぶ?

与えずに考えさせること。これが今日のポイントです。
#突然の先生風

子供に考える力、主体性を与えたかったのが大きな理由。パパが考えたくないのも理由ですが…

昔は今よりもおもちゃが少なく、鬼ごっこしたり、缶蹴りをしたり、あるもので工夫をするしかなかったのよ。
昔が全部良いわけではないけれども、なんか与えられたものをこなすのではなく、考えてほしいんだよね。

さてさて、何して遊ぶ?の答え。
3歳の娘は

かくれんぼ!

家の中でやりますか?斬新だね。
まぁ、隠れることができる場所があるもんね。よしよし、わかった。パパ隠れるよ。

7歳の次男が出した答えは、

鬼ごっこ!

うんわかった。これも厳しいところ攻めるね。
かくれんぼと鬼ごっこ、同時にできないし。見つかってるじゃん。一軒家だからできるけど、マンションでやったら大クレームだよ。

ということで、子供が考えて出した結論なので、とりあえず順番に遊ぶことに。かくれんぼをして鬼ごっこをする。静と動のコラボレーション。

こんな風に子供に遊んでもらえるのはあと何回あるかな?

布団の中に大きな人形を入れ、パパは違うところに隠れるという、大人の力を見せつけながら、思うのでした。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。