見出し画像

やってあげちゃ、ダメなんだ

娘が2歳を過ぎたあたりから、徐々に言葉での意思表示が始まりました。

これまでは泣く、笑う、怒るなどは全て表情や動作でしたが、徐々に言葉で伝えることができるようになってきた。

言葉を使った意思表示は

1.言葉という音を聞く

2.シチュエーションと合致させ、使うタイミングを把握する

3.シチュエーションと合致したら、聞いた音を復唱する

4.相手の反応をみて、自分の意図したことと同じような動きをした場合、正しい言葉だったことを認知する

5.以降、繰り返し

結構、複雑ですね。

言葉を覚えるには全て必要なプロセスですが、使わないと始まらないので、3番目の項目(=復唱する)を増やさないといけない。

そう考えると、

先回りNG

これが大事。ここにようやく気付きました。

こんなこと、ないですか?

食事中に使っていたスプーンが落ちた。
最初の頃は、「スプーン!」や「落ちた!」と言った1語文を発します。それを聞いたパパママは、スプーンを拾ってあげる。

でも、子供の成長に応じて、次のステップに進みたい。
3番目を増やす働きかけです。

スプーンが落ちた→拾う
この流れはパパママが事実を知り、自発的に行動をした結果。
つまり、子供の意思が入っていません。

そのため、

スプーンが落ちた→「拾って〜」→拾う
というのが正しい流れ。
子供の意思を言葉を通じて示し、相手に動いてもらう必要があるのです。

落ちたスプーンを見ながら、「拾ってください」という音(単語)を伝える。実際に落ちてしまった場合はそれを子供に発言してもらう。それを聞いたらパパママが拾ってあげる。

少しずつですが、こうやって意思表示をするように伝えています。


パパママが先回りすること、禁止

手が離れるのはうれしいことでもあり、ちょっと寂しい。

今までの延長線上で、なんでもかんでも手を出してしまうは慎みたい。

やってあげるべきことは、子供の成長に伴って変化するもの。これは3人の子供と関わり、ようやく分かってきました。(遅い…)

結論、ヨーグルトを食べているときは、スプーンを落とさないようにしましょう!頼むよ。




もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。