見出し画像

親は何のためにいるんだろう?子育ての素朴な疑問。

親ってなんのためにいるんだろう?

衣食住を与える→生きていくための最低限のフォロー

愛情を与える→抱っこする、手をつなぐ、目を合わせる

日常生活の世話をしてあげる→手を貸してあげる

話を聞いてあげる→共感したり、アドバイスをしてあげる

何かを教えてあげる→知っている知識や経験を伝える

子供の将来を考える→逆算して今何をすべきかを伝える、考えさせる

子供の年齢に応じて、具体的な手を貸すことが減ってきます。

そのぶん、その子のために何ができるかを考え、アドバイスをしてあげることが増えてくる。

子供が選択できるように、まずは選択肢を用意してあげる。

書籍やwebからの情報から、その子にとって有益が無益かわからないけど、ある程度の量を与えてあげる。

そして、一緒に考えたり、アドバイスをしたりする。

子供の興味関心が親の期待どうりにはいかないことを、十分理解した上で行う。

子供の人生は、子供が決める。

幸せになりたい。幸せになってほしい。

親子ともに、これが目的。

決められるように、もしくは子供がさも決断したように、整えてあげる、見守ってあげるのが親の役割なのではないだろうか?

親って何のためにいるんだろう?

-----
合わせて読みたい

●子供に支えられたこと、ありませんか?

●子供に当たってしまう時、ありませんか?


もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。