マガジンのカバー画像

子育てからの気づき

190
子育てからは学べること、気づけることが多いもの。子供達に感謝!
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

3人ぶんのアドベントカレンダーにママの気合を感じる話

ママの力作。毎年恒例のアドベントカレンダー。 昨年までは2人分でしたが、おやつを食べるよ…

育児と仕事の違いは?結論:コントロールできないことが多すぎる

ビジネスマンであるパパは、結果から逆算して戦略を構築し、実施することを体験しているはずで…

【あなたも出来る!】noteを200日、継続できた理由

ついに200日を達成できました。 ですが、相変わらずキャプチャーを撮るのを忘れ、201日目に… …

育児は、年中無休。歯ミガキ中は話せません。

ねえパパ〜とたまに子供から呼ばれることがあります。 それも、 歯ミガキ中に限り、毎日。 …

【効果アリ】子供と夜のドライブは、夜泣き対策のベストアンサー

なぜ突然、夜に泣き出すんでしょうね。子供って。 赤ちゃんから幼児になりかける途中で起こる…

育児中のイヤイヤ期に、どう立ち向かうか

なかなか言うことを聞かず、子供が動いてくれない時、ありますよね。 ・お風呂に入ろう→イヤ…

【育児でトライ】歯みがきをさせる3つの実験

娘がどうしてもニガテな歯磨き。 歯ブラシを変えるのは小手先の対策。 ぬいぐるみに歯ブラシを当てて、楽しそうにやっても、夕方の教育番組で流れる歯磨き促進の歌を歌ってもダメ。 う〜ん。どうしても歯磨きタイムが鬼ごっこになってしまう。 歯磨きするよ→イヤだ→逃げる→追いかける このサイクルを、逆に楽しんでいるようだ。 よし、わかった。 大人は負けない。大人には知恵がある。 ということで、実験。 対策1:追いかけっこをしてみた家中を、とことん走ってみた。 どうせ逃げ回るな

子育てパパが抱える悩み 〜俺だって早く帰りたいんだ!〜

帰れりたいのに、帰れない。 なんかこんなキャッチフレーズ、むか〜し昔に、ありませんでした…

パパの子育ての悩み〜一緒にお風呂に入ってもらえない編〜

入ろう〜って笑顔で働きかけているんですよ。 でも、ママ〜ってなってしまう。 なんでもかん…

パパの子育て悩みとは?〜抱っこしても喜ばれない編〜

せっかく抱っこしてあげたのに〜 こう思っているパパは多いのでは? 私もそうでした。 せっか…

【効果あり】ママ〜と呼ばれたら、パパが返事をしてみた

3人の子供から、今日1日で89回、 ママって言われたの 平日だったので、子ども2人が日中は学校…

食べたもので、できているってこと

ぶどうのタネ、飲み込んじゃった! 木が生えてきたらどうしよう。 ケッコウ真剣な息子が微笑…

男女間のもつれについて、先生から電話がきた

あれ、違う子からなの? またまたラブレターをもらってきた小学2年生。 先日の1人目とは違う…

もう、ゴミ箱を上に置かなくて良くなった

長男が生まれてから約10年間。ずっとゴミ箱を高い場所に置いていた。 テイッシュもそう。子供の手の届かないところに。 いつも使うものだからこそ、高いところに置いていた。 階段の途中や高い机の上など。 理由は赤ちゃんがいる家ならわかるはず。 そう、 イタズラされたり、間違って食べたりしないため。 赤ちゃんが生まれると、ありとあらゆるものが高い場所に移設された。 落ちたら危ない?というものは、戸棚の奥にしまいこまれ、赤ちゃんが開けられないように、赤ちゃん用のロックがかけら