マガジンのカバー画像

子育てからの気づき

190
子育てからは学べること、気づけることが多いもの。子供達に感謝!
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

自己紹介〜パパが育児から学べること

はじめまして。田中 ひでのぶ と申します。 どんな人間なのかを知っていただきたく、 45秒で…

認めるということ

生まれてくれて、ありがとうと思った時がありました。 すごいね、ママって言えたねと感じた時…

ママが人気の理由

先日のお休みは妻が女子会?だったため、お昼頃から夜まで不在でした。そのため、3人の子供た…

しなやかであれ

1歳前後になると赤ちゃんはハイハイから立ち上がり、歩こうとします。まずは立つこと。次につ…

子供と夜のドライブがもたらすもの

次男にせがまれて、昨日は夕食を食べた後にドライブに。 3人兄弟の真ん中でひょうきんものの…

お風呂に入りたくなる交渉術

長女のイヤイヤ期が始まり、お風呂に入る前にバトルが毎日発生しています。いいから入ろうと言…

寝かしつけは大事な育児

毎日長女と添い寝しながら、自分も寝てしまう毎日。 長男の頃は、添い寝して寝かしつけに成功してから仕事というスタイルでしたが、今ではすっかり朝型にシフトしたため、そのまま寝てしまい、その分朝早く起きています。 「寝かしつけ」という育児。これ、すごく大事です。最初は必ずママじゃないと寝てくれない。というか、逆に泣いてしまい、子供が活性化します… ですが、父親が寝かしつけができるようになると、ママが夜に1人の時間を持てるというメリットが生まれます。 父親が寝かしつけをできるよ

原体験を作り上げる日常

小さい頃の思い出はなんだったでしょうか? 旅行に行ったこと。誕生日のお祝い。学校の部活・…

子供の成長に負けるな!

子供は日々進化しています。 娘 ・ボタンがかけれるようになった ・靴を1人ではけるようにな…

絵本を読むと・・・

寝る前のルーチンワーク?として絵本を読みます。 子供からせがまれることもあれば、私から誘…

子供の好奇心に寄り添う

子供と公園に行くと松ぼっくり、枝、石、タンポポの花など、いろんなものを手に取り、そして家…

欲しがる理由

お菓子でも食べようかと思った昨日。 一人でゆっくり食べたいところですが、草原で肉を食べる…

失敗の先回り

毎朝noteを書く時に欠かせないコーヒー。 ですが、コーヒーマシンに水を入れていなかったため…

寝る前の儀式

今日から分散登校が開始となります。 札幌は4月上旬に1週間ほど登校。その前は2月20日頃までは登校でしたが、全国に先駆けて緊急事態宣言となり、休校。 つまり、3ヶ月間で1週間程度しか学校に行っておりません。 クラス担任の先生が変わり、クラス替えもされてしまった次男は、特に不安がっていました。 ・ウイルスにかかってしまうのが怖い ・友達をどうやって作れば良いの?話しちゃダメなんでしょ。 ・授業はどうなるの? 不安は見えないから不安になるので、一個ずつロジカルに対応するの