見出し画像

寝かしつけは大事な育児

毎日長女と添い寝しながら、自分も寝てしまう毎日。

長男の頃は、添い寝して寝かしつけに成功してから仕事というスタイルでしたが、今ではすっかり朝型にシフトしたため、そのまま寝てしまい、その分朝早く起きています。

「寝かしつけ」という育児。これ、すごく大事です。最初は必ずママじゃないと寝てくれない。というか、逆に泣いてしまい、子供が活性化します…

ですが、父親が寝かしつけができるようになると、ママが夜に1人の時間を持てるというメリットが生まれます。
父親が寝かしつけをできるようになるには、

子供が赤ちゃんの頃
・ひたすら抱っこする忍耐力。
・背中のボタンに注意しながらそーっと赤ちゃんを置ける技術の習得
・寝たかな?と思ってもすぐに抱っこを解除しない
子供が幼児の頃
・絵本、お話など魅力的なコンテンツの提供
・すぐに寝るのでは無いということを認知してもらうPR活動
・「ママは後から来るから」という安心感を与えるトーク

幼児への対応はもはやお客様対応のような状態…

結局は、父親と一緒にいることが楽しい、安心できるというように思ってもらうことが大事なんでしょう。我が家ではすぐに寝ないで、横になってゴロゴロする時間を敢えて作り、その時間に絵本を読んだり、少し遊んだり、お話をしたりします。そうすることで、少し落ち着かせるイメージです。

ママには勝てませんが、ママと同じようなことはできるし、パパの魅力を出していくことで、お客様満足度?を高めていきましょう。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。