見出し画像

子供の成長に負けるな!

子供は日々進化しています。


・ボタンがかけれるようになった
・靴を1人ではけるようになった
・トイレトレーニングを始めた

次男
・自転車に乗れるようになった
・時計の意味がわかるようになった
・ひらがな、カタカナはマスター

さらにもう一人のお兄ちゃんも同様に、特に学力面で向上がみられます。休校中もしっかりベネッセの「チャレンジタッチ」で勉強できていたのがさすが。

このように、年齢に応じてできることが増えていくのですが、なぜできるようになったのか。当たり前かもしれませんが、

チャレンジをしたから

「パジャマのボタンをかけることは、私に向かない」 とか
「筆算の練習は気分が乗らないからやめておく」とか
「時間に縛られないのが私らしい」とか

大人が発するような言い訳をしないで、ひたむきにまずは取り組んだこと。次に、

成功するまで諦めなかった

うまくいかないとイライラしたりするのですが、それでも取り組み続け、成果につなげていました。


翻って、自分はどうでしょうか?
やらない、諦める、逃げるという選択肢を選ぶことができるようになったが故に、チャレンジをしていないのではないか。チャレンジしたとしても、物事に前向きに取り組み、成功するまで粘り強く取り組んでいるでしょうか?

子供に仕事ぶりを見られたとき。子供への態度を冷静に見られた時に、子供から花まるをもらえる行動を取っているでしょうか?

親である自分自身のチャレンジは何か?その姿を子供たちに見せられているか?納得のいく人生のために、進みましょう!

『人生はチャレンジだ! チャンスは掴め!』 



もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。