見出し画像

ナノ・ユニバースが始める リアルモデルの活用について

先日の記事を見ていただいたかた、ありがとうございます!
ちょこちょこ今後も記事を挙げていこうかと思います。本日は、国内でも事例がほぼない(特にメンズ)リアルモデル施策について書きたいと思います。

ダメリーノってなんナノ?

画像2

まず、今回、露出を図りたいと思っていた商品が「ダメリーノ」です。
https://store.nanouniverse.jp/jp/c/c0?keyword=%E3%83%80%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8E

ダメリーノとはイタリア語で「伊達男」を表す言葉です。
この商品は、ナノユニバースでは2017年から販売しているセットアップでして、僕自身も商品名を初めて聞いたときはダジャレか何かと感じました(笑)

名前はユニークなのですが、商品としては本格的なものでして、上下セットで20,000円台にもかかわらず、本切羽ですし、スーツ工場で作成していたり、品質的にも非常に高いセットアップです。

どんなシーンでも、誰でも「オン」のタイミングでは
非常に相性が良いプロダクトだなと感じていたので、何か良い打ち出しの仕方はないかと感じていました。

ダメリーノをスーツ×Tシャツのスタンダードに

画像3

これまでは、ダメリーノは通常のセットアップとして打ち出しをしていたのですが、これについては、ジャケTとは異なり、開発面ではなく、打ち出し方を変化させることで、注目度を向上させたい!と思い、企画を検討していました。

ちょうど、ナノユニバース内で「New ON STYLE」(オンスタイルの新しい定義を作る)というプロジェクトをしていて、セットアップに合うTシャツのジャケTが好評でしたので、ではそれに合うその核となるスーツとして打ち出そうと思いました。
https://store.nanouniverse.jp/feature/nos/

ファッションの業界では、新商品を作る、もしくはファッションとして打ち出すことが多かったので、切り口を変化させることでダメリーノに陽の目を当てるというのは、実は新しいチャレンジでした。ただ、どう打ち出そうかということが悩ましいポイントでした。

ナノ・ユニバースがリアルモデルを募集?

画像2


ダメリーノが持つ、
・どんな人が来ても様になること
・多様なシーンに着ていける 
・スーツとしての扱いも気軽
という点をうまく表すことができないかと思っていた時に、
パートナー企業さんに提案頂いたのが、「リアルモデル施策」でした。

今までのモデル起用とは異なり、
一般の方をモデルとして起用するという施策でした。

聞いてみると、海外では徐々に増えている起用の仕方であり、
ファッション・生き方も多様化している今となっては、むしろそのやり方もありだなと感じました。

その第1弾のプロモーション案として生まれたのが下記です。
https://tabi-labo.com/296979/nanouniverse-damerino-model

こちらは、簡単にいうとダメリーノは様々な職種、シーンで着られることを
テーマに、一般公募した方々に自分自身が思うダメリーノの着こなしを
してもらうというものです。

一般の方のスナップのコーディネートをメインしたメディアなどはありますが、ブランドの公式で一般人モデルを起用し、大々的にプロモーションしているところはあまり見かけないのではないでしょうか。

1週間程度の募集ですが、すぐに応募数は250を超えまして、その反響には、僕自身も驚きました。

施策を実施した結果、リアルモデルの皆さんにもとても喜んでもらい、
SNSでの投稿の反響も非常に良く、多くの人に情報を届けることができました。

SNS上では、投稿に対して
「そのスーツの色は他にもあるのですか?値段はおいくらですか?
僕はこういった仕事なのですがこれを着ても大丈夫ですか?」など
質問が多数寄せられていて、リアルモデルの皆さんが思い思いに
その質問に答えることにより、自然な形での商品理解を深めることができたと感じています。

また、モデルになっていただいた皆さんには、
この企画専用のナノユニバースの名刺を後日お送りさせていただきました。
これによりこの企画の終わった後でも、この名刺を機に2次広がり的な発生が起こり良かったですし、僕としても新たな発見でした。

最後に。

長々と前置きをさせてしまいましたが、
今年もやります!
ということでリアルモデル施策第2弾はこちら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?