見出し画像

【脱サラ日記】辞めるのに俄然やる気⁉⁉️️🔥🔥🔥“好きな会社をなぜ辞めようと思ったのか”①

前回の記事『【脱サラ生活】なぜ、すぐ就活をしていないのか!』で記載しれなかった、“なぜ仕事を辞めようと思ったのか”を今回記載します!
大好きだった会社を辞めた理由、聞いてください!

まずは私の経歴…それは
東証1部上場人材企業の営業マン!!!

人材業界を基盤としたグループ企業に新卒で入社。2年の間で会社を跨ぐ異動があり、
法人向け、自治体向け、両方の営業を経験しました。

ズバリ会社を選んだ理由は、
そこで働く人々(=社風)でした。

サラリーマンになるなら
絶対その会社で!!!
そう思うくらい憧れのグループ会社に入社し、
希望の配属先に決まりました。
その会社では企業向けの新規営業を行っていました。 

熱い。暖かい。
背中でも語り、正面からもぶつかれる
そんな会社でした。

周りの人に支えられ、一年目、二年目と社会人の歩みを進めました。

そんな中、二年目の途中で異動が決まりました。

次に行ったのは教育系の人材サービスを展開するグループ会社。
民間企業ではなく、地方自治体に向けた営業、企画を行うことになりました。
同じグループであり、方針や人が好きだったのは変わらなかったのですが、
働き方が大きく変わりました。

働く場所(人や内容)が変われば、
そりゃ働き方も変わります。
私に大きな影響を与えたのは、2つの要因がありました。

①繁忙閑散が大きく、ライフスタイルが左右されやすい業種であったこと
②副業が禁止だったこと

二年目になった私は社内制度で許可されている副業をしようと考えて行動をいたのですが、
次に来た会社は取引相手が地方自治体であったため、副業がグループの中でも唯一できない会社だったのです。

元々、何か一つに熱中するよりも
いろんなことを同時並行させて取り組むのが好きだった私は、二年目になった際やってみたい!と長年思っていた活動を副業として行うつもりでした。

しかし、今回の会社ではそれができない…
定年までいるとは限らないから今だけかもしれないけど…

残業が増え、1日8時間以上を仕事だけに費やし、土日も出勤する必要が出てきたり(きちんと給与、手当は払われております)疲労でその他のことをやる時間が取れなくなったりしてきたところで、

【自分らしく働く】という部分にフォーカスし考えるようになりました。

その中で、

『よし。これは経験として繁忙期を乗り越えよう!でも来年以降は違う道を選ぼう!』と期末での退社を決意しました。

まず、転職なしで新卒2年目にして民間営業も行政営業もできるなんて、経験になることは間違いない!
また、残業で苦労する経験も、自分においても、他者理解においても大事な要素になるだろう!
まずはこれも経験だ!と見方を変えました。

すると…

俄然やる気が出てくる‼️笑笑

最後までちゃんと、一生懸命働きたい!

目標期日を設定し、ケツが決まると
それまでに自分が悔いなくこの会社でやり切りたい!そんな気持ちになり、
絶対受注させたい!こんな風に取り組みたい!
恩返しできるように頑張りたい!
とより張り切るようになりました笑笑

そんな私は異動から7ヶ月、
この会社で奮闘しはじめたのです。

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?