田中さとし

元銀行マン。現在はFPとして個人事務所を立ち上げています。仕事で得た金融関連の知識をフ…

田中さとし

元銀行マン。現在はFPとして個人事務所を立ち上げています。仕事で得た金融関連の知識をフィードバックするためにnoteを作りました。気軽にフォローしてください。

記事一覧

在職老齢年金の仕組みとその手続きについて解説!必要書類まで説明!

老齢年金を受給しながらお仕事をされている場合、受け取れる金額が減らされるといった話は聞いたことないでしょうか。 実際に職場から受け取っている給与によっては年金額…

老齢厚生年金はいくらもらえる?具体的計算方法までわかりやすく徹底解説!

老後に受け取る事になる老齢年金。 いったいいくら受け取れるのか気になりませんか? 老齢年金は老後の生活を営む上で欠かせないものです。 そんな老齢年金、存在自体は…

老後の年金は何歳からもらえる?年金受給の対象年齢についてFPが徹底解説!

何かとニュースでも話題の「年金」。 一口に「年金」といっても様々な年金があります。 ・老後に受け取る「老齢年金」 ・障害を負ってしまった場合に受け取る「障害年金…

2

66歳以降で後ろ倒し受給。厚生年金「繰り下げ受給」にもデメリット?

本来老齢年金を受け取れる年齢は65歳です。 一部例外はあるにせよ、ほとんどの方が65歳から待ちに待った年金受け取り開始です。 ですが、本来年金の受け取り開始である65…

1

厚生年金を早めに受け取る繰り上げ受給!デメリットの裏にあるメリットとは?

本来老齢年金を受け取れる年齢は65歳です。 一部例外はあるにせよ、ほとんどの方が65歳から待ちに待った年金受け取り開始です。 ですが、本来年金の受け取り開始である65…

在職老齢年金の仕組みとその手続きについて解説!必要書類まで説明!

老齢年金を受給しながらお仕事をされている場合、受け取れる金額が減らされるといった話は聞いたことないでしょうか。

実際に職場から受け取っている給与によっては年金額が減額される制度があります。

本日はこの「在職老齢年金」について解説していきたいと思います。

また、その手続き方法や必要書類についても併せて見ていきます。

60歳以降もお仕事を続けられる予定の方は関係の深い話となりますので、是非最後

もっとみる

老齢厚生年金はいくらもらえる?具体的計算方法までわかりやすく徹底解説!

老後に受け取る事になる老齢年金。

いったいいくら受け取れるのか気になりませんか?

老齢年金は老後の生活を営む上で欠かせないものです。

そんな老齢年金、存在自体はほとんどの方がご存知ですが、いくら受け取れるのか?となると、「よくわからない」「22万円くらいかな」とざっくりとした回答が返ってくるのではないでしょうか。

この記事では老齢年金、特に人により受け取り金額の変わる「老齢厚生年金」を中心

もっとみる

老後の年金は何歳からもらえる?年金受給の対象年齢についてFPが徹底解説!

何かとニュースでも話題の「年金」。

一口に「年金」といっても様々な年金があります。

・老後に受け取る「老齢年金」
・障害を負ってしまった場合に受け取る「障害年金」
・死亡時に遺族に払われる「遺族年金」

今回は一番身近な「老齢年金」特に「受給開始年齢」について見ていきたいと思います。

この記事を読むことによって「何歳から老齢年金が受け取れるのか」がわかる様になります。

わかり易くお伝えして

もっとみる

66歳以降で後ろ倒し受給。厚生年金「繰り下げ受給」にもデメリット?

本来老齢年金を受け取れる年齢は65歳です。

一部例外はあるにせよ、ほとんどの方が65歳から待ちに待った年金受け取り開始です。

ですが、本来年金の受け取り開始である65歳では受け取らず、受給の開始を後ろ出しできる制度がある事をご存知でしたでしょうか。

本記事では老齢年金、特に厚生年金の「繰り下げ受給」について詳しく見ていきたいと思います。

年金を「繰り下げ受給」する事により、その分上乗せして

もっとみる

厚生年金を早めに受け取る繰り上げ受給!デメリットの裏にあるメリットとは?

本来老齢年金を受け取れる年齢は65歳です。

一部例外はあるにせよ、ほとんどの方が65歳から待ちに待った年金受け取り開始です。

ですが、本来年金の受け取り開始である65歳を迎える前に受給を開始できる制度がある事をご存知でしたでしょうか。

老齢年金の「繰り上げ受給」と言われる制度です。

本記事では老齢年金、特に厚生年金の「繰り上げ受給」について詳しく見ていきたいと思います。

年金を「繰り上げ

もっとみる