マガジンのカバー画像

耕さない田んぼと畑のエッセンス

39
ひろこのnoteより抜粋⭐︎
運営しているクリエイター

#岩澤信夫

大豆のポテンシャルを引き出し、1本の苗から2本の茎を育てる方法-2020

大豆のポテンシャルを引き出し、1本の苗から2本の茎を育てる方法-2020

田植えも終わり、夏野菜の苗づくりや植え付けも一段落。。

さぁ、これから大豆を栽培しようと考えているみなさん!

今日は、岩澤先生が農家さんの収量アップの為に考えた、多収量栽培の育苗技術(大豆のへそ曲がり栽培法)についてご紹介します。

◆岩澤先生とは? 岩澤信夫(1932- 2012)は、家業の農業に従事し、60年代末〜70年代はじめにスイカの早期栽培に成功した後、70年代末からは、農家のコメづ

もっとみる
【最新版】耕さない田んぼ-育苗の手引き(※印刷用にPDFファイル追加しました)

【最新版】耕さない田んぼ-育苗の手引き(※印刷用にPDFファイル追加しました)

たけしくんの苗づくりは、冬期湛水不耕起移植栽培の第一人者である、岩澤信夫先生から学んだ『低温育苗』がもとになっています。

低温育苗とは、箱育苗で、機械移植ができる成苗を作る方法
1980年、東北で深刻な冷害が起きたことをきっかけに、
“冷害に強い稲づくりの基本は、昔ながらの成苗にある”
と気づいた岩澤先生は、

苗を徒長させないように低温管理し
丈夫な身体をつくると共に、
稚苗と同じ草丈の成苗を

もっとみる
「耕さない田んぼ」の苗づくり

「耕さない田んぼ」の苗づくり

昔から、農家さんには「苗半作」という言葉があり、

“良い苗をつくることができれば、その年のお米づくりの半分は成功したようなもの”いう意味を持つそうです。

半分でもかなり重要だということが分かりますが、岩澤先生は“苗8作”と言っていたそうなんです。

たけしくんも、冬の田んぼづくりから水を張るまでの間と
苗づくりにはひときわ神経をつかっています。

田植えをしたら一切田んぼの中には入らず、あとは

もっとみる
農業未体験だったわたしが、6年かけて噛み砕いた岩澤理論【大豆編】vol.3

農業未体験だったわたしが、6年かけて噛み砕いた岩澤理論【大豆編】vol.3

2013年から、夫婦で「耕さない田んぼの教室」を開いています。旦那さんのたけしくんは2007年から岩澤信夫先生の「冬期湛水不耕起移植栽培」を学び、千葉県南房総で実践を重ねてきました。この記事は、作物を育てた経験が無く、小さい頃から理科のお勉強にもまったく興味のなかったわたしが、岩澤先生から農法を学び、実践してきたたけしくんの話をもとに、作物のそもそもから、栽培についてを分かりやすくお伝えするシリー

もっとみる
農業未体験だったわたしが、6年かけて噛み砕いた岩澤理論【大豆編】vol.2

農業未体験だったわたしが、6年かけて噛み砕いた岩澤理論【大豆編】vol.2

こんにちは╰(*´︶`*)╯

2013年から夫婦で「耕さない田んぼの教室」を開いています。

旦那さんのたけしくんは2007年から岩澤信夫先生の「冬期湛水不耕起移植栽培」を学び、千葉県南房総で実践を重ねてきました。

この記事は、作物を育てた経験が無く、小さい頃から理科のお勉強にもまったく興味のなかったわたしが、岩澤先生から農法を学び、実践してきたたけしくんの話をもとに、

こむずかしい理論やノ

もっとみる
農業未体験だったわたしが、6年かけて噛み砕いた岩澤理論【大豆編】vol.1

農業未体験だったわたしが、6年かけて噛み砕いた岩澤理論【大豆編】vol.1

みなさま、こんにちは╰(*´︶`*)╯

2013年から、夫婦で「自然の美しい秩序が見れる棚田づくり」、「イネ本来の生理生態を活かしたお米づくり」を学ぶ、耕さない田んぼの教室を開いています。

旦那さんのたけしくんは2007年から岩澤信夫先生の「冬期湛水不耕起移植栽培」を学び、千葉県南房総で実践を重ねて来ました。

この記事は、作物を育てた経験が無く、小さい頃から理科のお勉強にもまったく興味のなか

もっとみる