マガジンのカバー画像

「生きててよかった」を形にするサクセス&ハピネス

165
本当の自分を取り戻し、生きる意味を発見するためのマガジン。 100%の幸福になれるとは言い切れませんが、それに近づくための中立的思考術や成功習慣、幸福の哲学について公開。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

コレで撃退!恐怖の「ないない病」

昨日、パーキンソンの法則についてお話ししました。 すると同日に「パーキンソンの法則を打破…

貯金ができない?普通でっせ

いや、気持ちはわかるけどさ、、、ってなる出来事に遭遇しました。 先日、本屋さんにいった時…

「店員を殴ってやった」と言った時

サンドウイッチマンの東北魂ってご存じですか? サンドウイッチマンのお二人が、東日本大震災…

基本に忠実が最強

ラグビー日本代表、負けちゃいましたね。 南アフリカ戦は最後の方はトライを立て続けにとられ…

人とぶつかれるようになろう

自分にとっての言葉の定義を貫く。 これができるかどうかで、本当に仕事の質は大きく変わって…

「嫌なやつ」になるポイント

「こいつなんか嫌だなぁ」と思える人っていますか? 苦手な人だったり、生理的に合わなかった…

それは謙虚なのだろうか

謙虚であれ。 日本という土地に生まれ育って、その文化にひたってきた人であれば、この言葉を耳にしたことがあるかもしれません。 とうぜん、ぼくも耳にタコができるくらい「謙虚な態度がとれる人になろう」と言われつづけました。 特に対人関係の場面で、謙虚であることの重要性を語られることが多いんですが、確かに謙虚の姿勢を取れる人ってのは、好印象を与えることが多いんですね。 だってそうじゃないですか。 人間ってのは、意識しなかったら自分のことばかり語ってしまいがちです。さらに、経

やる気でなくても大丈夫な理由

ぼくは過去に何回か「やる気が出ないときの対処法」について書いてきました。 で、そのなかで…

自分を束縛するものは何?

あなたは自分の選んだ人生を歩んでいますか?それともたまたま与えられた人生を生きていますか…

悪習慣を断ち切るには

言われてみれば当然の話なんですが、、、 良い習慣を身につけたいと考えている人よりも、「今…

いい心配と悪い心配

こうなったらどうしよう、、あーなったらどうしよう、、 仕事をしていると、いろんな不安や心…

Youtube大学から学んだポジションの重要性

中田敦彦のyoutube大学。 オリエンタルラジオのあっちゃんがやってる、教育系チャンネルなん…

CS逃したカープ。その経済効果は?

広島東洋カープがリーグ優勝、さらにはCSも逃しました。 残念ではあるんですが、プロ野球全体…

ナマケモノ対策

「めんどくさい、、、とにかくめんどくさい、、、」 あなたも1度や2度は、このような気持ちに支配されたことがあるんじゃないでしょうか?え、ぼくですか?ぼくは、しょっちゅうですw 基本的には「ああ、しょうがない。やるかぁ!」って無理やり自分を奮い立たせて行いますし、性格的にスロースターターみたいなところがあるんで(最初は必ず失敗するw)、どうしても億劫な気持ちが優先してしまいます。 だからこそわかるんですが、習慣化ができた作業というのは、本当に強いんですよね。 まず、習慣