見出し画像

保育園デビューしてきたよ

こんにちは。
タイトルのまんまですが、保育園デビューしてきました。

息子には何日もかけて、保育園に通うんだよと言うことと、私とべったり一緒はおしまいで、お母さんも働きに行くこと、必ずお迎えに行くこと、保育園についたらお母さんともバイバイということなどを繰り返し泣きながら笑、説明してきました。

そのせいなのか?着いてすぐ、保育士さんが抱っこしてくれて、そのまま連れて行かれましたが、口をへの字にして鳴きそうではあるものの困惑した顔でなんとか堪えていて。その後、私は別の場所で着替えやらなんやら準備をしたのですが、その間は特に泣いている様子はありませんでした。

最後、全部持ち物をセットできたから帰るねという時に、息子にバイバイと遠くから声をかけました。そしたら、お膝に乗せてもらってる上で泣きながら、大きな声でバイバイ!って言ってくれたんです。足をぶんぶんして泣いてて、でも大きな声ではっきりバイバイって言ってて。偉いなあ、すごいなあと思いつつ、なんとか保育園内では泣かずに済みました。

家までなんとか泣かずに帰ろうと思いましたが必死に頑張ろうとしてる息子の顔を見たら無理で、朝から1人ボロ泣きしながら道を歩いて帰宅。そして、息子が朝から遊んで散らかっている床を見て、息子がいない家でまた泣きました。

いつ、どこを見ても一緒にいて、私の生活や思考のほぼ全てが息子ありきになっていたから、本当に切なくて、寂しくて。でも、息子のためにも私も頑張らないとなあと思いました。

今日は午前のみだったので迎えに行ったら、みんなねんねの体制に入ってて。息子は疲れたのかちゅぱちゅぱしながら1人で寝たそう。すごい!ご飯もちゃんと全部食べて、泣くこともあったけど、初日としては十分頑張りましたと先生も言ってくれました。寝てる息子を起こして一緒に帰って、お家に着いたらにこおっと笑ってくれて、この子のために頑張ろうと本当に思いました。

私は、20代のほとんどが結構辛かった記憶が多くて、結婚が決まってもコロナだし職場も合わなくなるしメンタル休職するし不妊治療しなきゃと分かったりで、本当に本当に!息子の誕生は私の人生で初めて?くらいのレベルで嬉しい、幸せな出来事だったんです。正直、母の長い闘病を経て看取った時、もう自分のために生きる気力がないなと感じました。だから、結婚が決まっていなければ、もっと早く私はメンタル的にきてたんじゃないかな。そういう背景もあり、だから、この子は私の生きる目標みたいなところがあって。

明日は私が職場の上司と面談です。と言っても、切迫の診断で突然休職して、一回しか会ったことないんですけどね😂そして突然こんな時期に復帰したいと持ちかけて、迷惑かけてるしかないっていう。。何聞かれるのか心配だし、久しぶりに会社に行くのが怖いけど、仕方ない!息子がこんなに頑張ってるのだから、私も頑張ろう。

どんなに長くても数ヶ月。ここから長くなるだろうワーママ生活、ゆるく頑張ろう。つい私は頑張り過ぎてしまうけど、まずは50店を目指して頑張ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?