見出し画像

何かしなきゃいけないという呪縛

皆さん、こんにちは😊!

最近、朝起きると漠然とした不安が襲ってくることが多くて朝からモヤモヤしています🙃
仕事している時は仕事のせいかなと思っていたんですが、今は仕事をしているわけではないので、そうでもないみたいです。

以前にも「休むことへの罪悪感」という内容でblogを書きましたが、

何もしていないと感じる今が、私には少し怖いんです😞💭

何もしてない毎日で良いのかな…💦
何か意味のある事してなきゃ💦

私はこの期間をなりたい未来のためのエネルギーチャージ期間と決めているので何もしていないわけではないのですけど、どこかまだ少し恐怖心というか罪悪感がある気がして書いていきます✍


何もしていないことが怖い理由①

それは、学生時代のトラウマが原因の一つあります。

学生時代のトラウマというのが、看護学生時代の話になります。
私は看護学生時代、実習等で心底疲れていました。
『そう考えた根拠は?』って毎回実習担当の看護師や先生に聞かれるし、根拠が足りないと何もさせてもらえないから、何か一つするにしても十分で納得する根拠を考えないといけない、全部手書きの実習記録で毎日寝不足💦
やっと実習が終わって夏休みに入り、私は真っ先に実家へ帰りほぼ毎日グータラして寝ていました。夏休みが終わったらまた実習だから、勉強しなきゃとは思っていたけど、向かう気力もやる気もありませんでいした。
疲れていたし、休みはゆっくり寝たいと思っていたので。

ダラけた夏休みを過ごしていたら、見事に成績が下がって単位を落としてしました。
勉強していなかった私が悪いと言われればそうなんですが💦(笑)


そこからの学生生活は本当に最悪なものでした。
人には単位落としたやつみたいな目で見られるし、コソコソ噂はされるし、成績が下がったことで奨学金も無利子→有利子になったり(このような成績が下がった人に無利子で貸せないって機構から通知が届いた)、
悔しさや悲しさから沢山泣いたし、親も単位を落としたことをすごくがっかりしていました。
この時に私は親のがっかりする顔をもうみたくないと思いました。
なぜかというと、単純にそんながっかりした顔されて悲しい😢という思いと、親の期待に応えられない私はダメだって自分を責めてしまっていたからだと今は思います。

でも、本当は私だって今まで頑張ってきたんだから、がっかりした顔をするんじゃなくて、まずは『頑張ったね』『辛かったね』って私の気持ちに1番最初に寄り添って欲しかった。たくさん頑張ってきてことを全て認めて欲しかった。
それは、自分自身にも言えることで自分が一番寄り添って認めてあげられてなかったなと思います。

こんなに悲しくてみじめで苦しい思いを二度としたくない!!!!!

何もしていないことが怖い理由②

二つ目は、育ってきた“家庭環境”が関係しているのかなと思っています。

家庭環境として、思い返すと私は幼いころから『頑張りなさい。』『しんどいかもしれないけど、今頑張ったらあとが楽』『自立しなさい』などと両親に言われて育ってきました。
なので、私の中で頑張ることは当たり前という前提が出来て、それを仕事でも当たり前にやっていました。
もう限界で本当は頑張りたくないのに💦
辛くなった時の私の口癖は『頑張ればいいことがある』だったし、辛い時に呪文のように自分に言い聞かせていました。

でも、頑張ったっていいことなんてありませんでした。
むしろ、自分がキャパオーバーになってしんどくなるだけ。
目の前の患者さんに全然優しくなれない。
そりゃあ、そうですよね、本当は“頑張りたくない”と思っていたから。

頑張りたくないと思っていても力を抜くことができない。というか、力の抜き方が分かりませんでした💦
ここも、力を抜く=休む=みじめな思いをする。みたいな過去のトラウマが出てきちゃうから。
あんなに悲しくてみじめで苦しい思いを二度としたくない!!!!!
あの思いをするくらいならなんでもする🔥って思いが…😭

さらに、2月に実家に帰省しゆっくりしていた時に祖母に暇でいることを責められたこと。祖母は昔の人でなので祖母の狭い価値観で色々口出ししてくるので、あまり間に受けないようにはしているのですが、
『やっぱり休むことはダメなことなんだ』って追い打ちをかけれた気になってしまいました😣💣

これが私の“何かしなきゃいけない”という呪縛が出来上がった過程です。

この過去の経験をまた繰り返してしまうのではないかと思いがあって、
何もしていないことが怖くて、休むことへの罪悪感にも繋がっている。
だから、休みたいのにどこか休むことができない。

自分の“声”を聞くということ

私は、力を抜く=休む=みじめな思いをずっと握りしめていて、
本当は“頑張りたくない”と思っているのに、
何か行動しなきゃいけない、何か意味のあることをしなきゃ…のような
休むことへの罪悪感をもっていたけれど、

自分の声を聞くということの大切さや、
『心』で感じていることが具現化するということを学び、

みじめな思い、恐怖心、罪悪感を1㎜も感じないのであれば、
自分は本当はどうしたいのか
自分に聞いてあげる。

頑張らくても頑張ってもうまくいくとしたら、
頑張らくても頑張っても前に進むとしたら、
自分はどっちを選びたいか?

どちらでもうまくいくならば、
看護学生時代の夏休みのようにグータラで1日の大半を寝て過ごす』をやりたい😢✨でした。

じゃあ、私が今できることは、
💎頭でごちゃごちゃ考えることをやめて1日の大半を寝て過ごすこと。
💎グータラさせてあげる。

ゴールはどうなっているか

私がよく忘れがちなのがゴールはどうなっていた(る)のか?

看護学生時代の私のゴールは『看護師免許を取得して看護師して働くこと』だったよね?それは見事に叶っているよね💡
結果的に無事に看護師免許がとれたのでモーマンタイ✌🌸
確かに学生時代は悲しくてみじめで苦しい時期だったかもしれない。
そんな事実があるかもしれないけど、過去の過程がどうであれ看護師になるというゴールが達成できたんだったら良くない?🥺✨
悲しくてみじめだったかもしれないけど、そこを問題視しなくてよくて、
むしろ、その経験があったからこそ私は授業に対する向き合い方が変わったと思っているし、無事に国家試験に合格できたのだと思っています。

そして、私は看護師として働くことを最終ゴールにしていないから
そこからしたら今の私って前に進んでいるよね😊🌼

私の最終的なゴールは『私に生まれてきてよかった』『私の人生でよかった』と感じること🕊✨

だったら、
💎頭でごちゃごちゃ考えることをやめて1日の大半を寝て過ごすこと。
💎グータラさせてあげる。
この時期があっても1㎜も問題になんてならない。

だから私は過去の経験があったおかげで、
自分の人生が考えられないくらい謳歌したものになった🌹✨
あんなに辛い経験をさせてくれてありがとう!
お母さん産んでくれありがとう!!
私に生まれてよかった!!
私だからできたんだ✨私ってスゴイ✨

って胸をはって言えるようになる!!
そんなふうに感じられればオールOK👌💕


不要な鎧を一つ脱ぎ捨てることができた気がします。
また一つ、身軽になったかな🎶
いつも、素敵なポストして下さったり継続セッションでお世話になっているメンターの方々への感謝がとまりません🙏✨

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
おしまい💕


セッションも募集中です👇✨ぜひ、ご活用下さい😌!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?