見出し画像

【プログラミング初心者必見】diffコマンドの利用

 こんにちは〜インフラエンジニアのtamolabです!
今日は意外とお世話になったdiffコマンドについてまとめたいと思います!ネットワーク機器のコンフィグの差分確認に利用したり、独自アプリでアルゴリズムとして利用したいりと色々とお世話になってきました。

1. diffコマンドって何するもの?

画像2

 「diff」は、2つのテキストファイルを比較し、異なる箇所を見つけたり、出力できるコマンドです。ファイル単体での比較に加えて、ディレクトリ単位での比較も可能ですので、利用場面は非常に大きいです!

2. diffコマンドの使い方

画像3

 まずは、テストで利用するファイル(test1.txt, test2.txt)を作成します。

$ echo -e "test1\ntest2\ntest3" > test1.txt
$ echo -e "test1\ntest22\ntest3" > test2.txt

テストファイルを作成したら、実際に実行してみましょう。まずは、オプションなしで行いましょう。

$ diff test1.txt test2.txt
2c2
< test2
---
> test22

test1.txtの2行目とtest2の2行目に差異があることがわかりました。ただ単純に差分があるかどうかは"-q"や"--brief"オプションを利用するといいです。

$ diff -q test1.txt test2.txt
Files test1.txt and test2.txt differ

Files test1.txt and test2.txt differ 差分がありますよ。と教えてくれます。その他便利なオプションを次章で紹介します。

3. 便利なオプション

画像4

便利そうなオプションを色々と紹介するので実際に動かしてみて下さい!

画像1

4. まとめ

画像5

 複雑なソースコードやコンフィグを本番にコミットする時(正しく修正されているかを確認する)など業務や日常での活用場面もあるかと思いますのでぜひ利用してみてください!

5. キーワード

画像6

#IT #インフラエンジニア #ネットワークエンジニア #プログラミング #初心者 #diff #とは #エンジニア

6. お問い合わせ

画像7

 本投稿のコメントでも構いませんし、下記からお問い合わせいただいても大丈夫です。
 note.tamolab@gmail.com

この記事が参加している募集

サポートをお願いいたしますmm もしXXXXな記事を書いて欲しい、XXXXな記事は不適切だなどのご要望がありましたら、お知らせください!