見出し画像

「好きなことを仕事に」するために

好きなことを仕事にするには、2パターンあると思っています。

一つは文字通り、「好きなことを見つけ、それを仕事にすること」
もう一つは「今ある仕事を自ら好きになっていくこと」

きっと一般的に「好きなことを仕事に」と言ったら、前者をイメージするほうが多いのかなぁと思う。私もそうだった。好きなことがポッと出てきて、ドはまりして、結果それが仕事になる。

実際そのために自分に向き合い、対話してきた。
今思えば夢を見ているように言われそうだけれど、私本人はものすごく真剣だった。

だから、最終的には、そういうプロセスで出会うことができた。
自分の趣味として楽しんでいたことが、いつしか仕事となり、それでお金をいただく。楽しみながらお金をいただくことができるってこういうことか、って肌にしみるような思いをした2022年。それはきっと、たまたまではなく、できることなんだと感じました。

自分と対話し、自分が出会った好きなことを趣味、仕事に関わらず、「そのもの」として楽しむ。
私にとって日本茶はそういう存在で。お茶丸ごと面白いなぁと思うこの気持ちをどこかで語りたいなぁと思ったとき、お茶のお店で働こうと思ったのでした。そうやって自分の感覚で描いていたことよりももっと、世界が広がった場所で働くことができた。働くことで、私のお茶の世界はもっと広がるし、もっと新しい可能性をたくさん模索することができそうだなって思っている。そんな毎日がとっても楽しい。


では、後者の「今ある仕事を自ら好きになっていくこと」はどうだろう?
実はあんまり考えないのかなぁなんて思う。
「好きになろう」と思うのはちょっと無理やりな感じがする。そして、無理に好きになろうとしても、自分の感覚に嘘をつくからやめようって思うことのほうが多いのではないかなと。

こうした時に思うのは、自分の今ある仕事について、実はどう思っているかはっきりしていないことが、とっても多いということ。仕事のどんなところが好きで、どんなところが嫌いなのかはっきりしとしていないままに、好きとか、嫌いとか決めてしまっていること。

働いている中で、どんなところがワクワクして、どんなところにつまらなさを感じるのか。自分の気持ちを丁寧に味わうと、この辺りが分かる。分かることで、自分の中で変えられることなのか、居場所や働き方というような外側を変える行動をとることが必要なのかがきっと見えてくる。

私は、ライフコーチングをしているけど、実は漠然と「コーチングっていやだな」って思っていた。もともとは、気になって始めたのに、いつの間にか、もやっとした感情が自分の中にたくさんあった。コーチの発信を見て、気持ち悪いなって思っていたし、自分で決めつけていることに気づこうという割には、「コーチはこうあるべき」みたいなルールがありすぎる。

色々と不満があったから、自分でその不満をひたすらに言葉にしてみたんです。
そして気づいたのは、「自分の外の環境が不満なだけだ」ということ。
私自身はクライアントさんとのセッションの時間が大好きだし、一緒に目の前にあるテーマに向けて歩み、成長を見届けることが本当は大好きでした。
嫌いなのは、「こうしなければ」というコーチに持たれがちなイメージや世間的に思われている(であろう)印象そのものだったことに気づいたんです。


だったらそことは違うよって伝えていけばいい。
私の大事にしたい想いはこれだ、ということを引き続き伝えられる自分であればいいなぁと思いました。


そんな思いを乗り越えたら、やっぱりコーチングは好き。特に、私のやるライフセッションが好きなんです。
リラックスしながら、自分のことを話しきる。話しきったところから、生まれる着想や、コーチとの化学反応を楽しむ。始める前には気づかなかったことを見出し、自分のあるべき場所に軸を置けている状態。

客観的に見てくれる自分がいたら、その自分からセッションを受けたいなって思っています。
そのくらい、セッションが実は好きだってことに気づきました。
もっと心が豊かになるセッションをたくさんの人に経験してほしい。そんな風に思っています。

今、あなたが実際にしている仕事も正直に想いを言葉にしてみてほしいです。それはもしかしたら、自分の外側で起こっているだけのことかもしれないから。


どちらも「好きなことを仕事に」になっている。

こんな風に見てみると、冒頭で書いた、「好きなことを見つけ、それを仕事にすること」「今ある仕事を自ら好きになっていくこと」は、どちらも好きなことを仕事にするプロセス。

自分の今を見つめて、どんなプロセスで歩むかを決めていくことが大切なんです。ですが、そこに正解も不正解もありません。
もしかしたら、このほかにもプロセスがあるかもしれない。

どっちのパターンに入るにしても、自分の声を聞き、大事にすることは必要だなぁって思う。自分でノートを使うなどして対話することもめちゃくちゃ大切。だけど、それで行き詰まる前に、人と話すライフセッションを活用してみてほしい。

それは、なぜなら、自分ひとりでやっているより視点が増えて自分の声に気づけるから。お金というコストを自ら払うことでより、気持ちをまっすぐに使うことができるから。プロの力を借りることで、セルフでの対話方法も身に着けることができます。

人と関わることって何よりも強力。それを私自身が何よりも体感しています。かかわる人によって引き上げも引き下げもすること。
自分が魅力的に感じている人との関わりは特にそのつながりが顕著です。

そして、こうしてこのページを読んでくれることにとってもご縁も感じます。


実は、この記事、今日の午前に書いたのですが、その後の行ったお仕事の中で、自分の知っている方が、好きな仕事で働けるようになったってご報告をくれたんです。そしてさらには、私まで、自分のなんとなーく進みたかったところに強力な手助けをしてくれる方と出会いました。(本当にびっくり、、、)

そんな奇跡も相まってなんだか個人的に「好きなことを仕事にする」が本当にシンプルに形にできると思っています。

もし、あなたの中に自分の生き方の理想があるなら。
是非、そこに目を向けてみてください。
「好きなことは仕事に」できるから。これからもずっと伝えていきたいなぁと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自分の想いを大切にして生きたい人のライフセッション】
私自身の想いを大事にして生きるためのセッション。なかなか一人では気づけない自分の想いに気づくことで、自分の描く世界を知り、現実にしていくセッションです。
無料で個別相談も実施しています!

ご希望の方はLINEからメッセージいただけましたら、折り返しご連絡いたします!


【SNS】
Twitter→https://twitter.com/tamenaocoach

Instagram→https://www.instagram.com/tamenaolife/

noteも週に1回以上更新しています☺

【自己紹介・自分史】

たくさんの方に読んでもらってます。私がコーチになるまで。なってからの変化まで。

【プロフィール】
「自分の中にある想い」を形に本来の力を開花させるプロコーチ|早稲田→東大→外資コンサル→2回転職→ライフコーチ|学歴や経歴にとらわれず、自分の本来生きたいスタイルを取り戻す|クライアントは個性を使える天才に|ICF認定スクール|逗子ぐらし|日本茶インストラクター




応援いただきありがとうございます💛 いただいたサポートから得られた学びを記事にしてさらに伝えていきます☺