見出し画像

夢と希望の入学から、僕が大学不登校になるまで

 皆さん久しぶりです。最近Twitchのアカウント作りました。僕の配信を見に来てくれたらうれしいです。るふらん2024という名前です。哲学っぽいクソ偏見系配信者という新ジャンルでやっていこうと思います。

 題名の通り、2024年4月から大学不登校しています。ほとんどの授業は対面に戻ってるから単位のためには登校マストだけど、まだ2回しか登校してません。もう、必修授業なんかも欠席過多で落単確定してしまいました。どうしてこうなってしまったのか。そして1度こうなってしまってから、僕はどうすればいいのか。考えていきたいと思います。

春休み+新学期始まってから何していたのか

  まず、春休みの3月は、1人で3週間海外に行っていました。ベトナムとインド。1泊数百円の安宿(ホステルってやつ。)での貧乏旅。これは素直に超楽しかったです。先進国じゃない国にそれなりの期間行ってみたかったので、すごく勉強になりましたし、日本とあまりに違う環境に1人で置かれたのは、すごく成長につながったとも思います。

写真と実際に見るのとでは全然違いますよ

  それで日本には4月の授業始まる4日前に帰ってきて、ぼちぼち授業に行こうかとも思っていたんですけど、4月はそのままほとんどアパートから、いや布団からも出ることはありませんでした。主にこんな理由からだと思います。

①海外に1人でいたストレスの反動
②(海外に行った)次に俺は何を頑張ろうか分からなくなった(授業以外で)、無気力感
③インドで発症した下痢が日本帰ってきてからも1カ月続いた(しかも途中なぜか悪化した)

  分かってるんです。この程度の理由、家族を食わせなければいけない、家のローンがまだ何十年も残っている世のお父さん達なら、なにくそで出社するはずだ、と。①も②も③も、全て根性で何とかできるはずです。僕には、その精神面の強さが足りませんでした。そんなヤワな僕は、4月中のほとんどの時間を、サワヤンやカノックスターをみて過ごしました。ダラダラと。下痢で食欲も失せていたので、1日1食とかで過ごしたりしてました。栄養不足で免疫が落ちていたのか、39℃の熱も出ました。病院に行って、70歳ぐらいの看護師?のばーちゃんに綿棒でアナルほじくられて、ウイルスに感染してないか検査してもらいました。(便培養)。これでノロウイルスかなんかに感染してたら出席停止で公欠扱いだったんだけど、そういう菌には何も感染してない謎の下痢だったみたいで、全部サボり扱いになってしまいました。結局GW明けまで下痢は続きました。

カッコええ、、、、

で、GW明けても全く授業行ってませんよと。

  でもね、別に本気で行こうと思えば授業には行けたんですよ。下痢止めとか飲めば。全然行けた。なのに、単位落とすこと分かってるのに行きませんでした。なんでなんだろう。

①授業聴きたくないから 聞いている時間が無駄にしか思えないから
大学の授業を理由もなく真面目に聞いてるやつって、バカなんでしょうか。己がどの職業ならいい人生を送れそうか、楽しく充実した毎日を過ごせそうか考えて、学科の授業が自分に必要ないと判断したなら、マジで聞く必要ないですよね。「いつか役に立つかもしれないからとりあえず聞いておく」ほど、人生って長くはない。それよりは自分が面白いと思える内容、楽しいと思えることに注ぎ込んだ方が良いと思うんですよ。自分で本読むとか。マッチングアプリにのめり込むとか。もちろん授業内容が自分の興味や将来に繋がっているなら聞く価値あるし、そもそも教授たちも「だからここの学科に入ったんでしょ?」というスタンスなので、それが理想の大学の在り方なんですけどね。

②友達が僕より陽キャで、コミュ障にはきつい
 自分より陽キャの集団に入れられると、会話についていけないし、蚊帳の外感くらって一気につまんないですよね。昼ご飯とか、帰るときとか。なんでみんなこんなつまんないことで盛り上がれるのか理解不能。そして僕は空気になる。みんな自分よりちゃんとしてて、器用で、なんか劣等感に包まれながら「でも俺の方が面白いし、センスあるし、将来俺の方がBIGになってるからな」と思い続けるのも疲れる。事実だけど。

みんなは何個当てはまる?僕は全部

③自分に甘いから
自分に甘い。結局、いつになっても成果が出せないやつって自分に甘い。覚悟がない。本人は頑張ってるつもりだけど、結果出してるやつはもっと頑張ってる。分かってるならもっと本気出せよ。血反吐吐いてでも起きろ。泣きながらでもドアを開けろ。恥ずかしさで顔真っ赤にしながらナンパしろ。金玉枯れ果ててももう一発。賢者モードになりながら腰を振りまくれ。カッコつけるな。結果出すやつって、みんなダサい。
人に甘いやつは、自分にも甘い。調子悪くても気分最悪でも、その時のベストを尽くすやつが人生を楽しんでいけるんだ。みたいなショート動画見ながら、ずっとダラダラしてましたとさ。

④成功するためには、レールから外れないといけないから。

スティーブ・ジョブズも常田大希も大学1年も通わずに辞めてるし、センスある人はみんな学校合わずに辞めますよね。(学校辞めて上手くいってる人より、学校を優秀な成績で卒業して上手くいってる人の方が多いと思うけど、でも学校とか集団とかレールに上手く乗れない系の人の方がセンス面が優れている傾向にあるのは間違いないと思う。)
天才とバカは紙一重とは有名な言葉。というか、表裏一体なのではないだろうか。馬鹿じゃないけどただの凡人になるくらいなら、バカで天才になることを僕は望む。

センス面したくてヌジャベス聴き始める奴らのうちの1人、おれ

これから僕はどうすればいいか

①とりあえずまだ手遅れになってない授業だけ取る
まだあるんですよ。手遅れにはなってない授業が。それだけは取って被害を最小限にしたいと思います。僕が大事にしたい言葉「過去は忘れる。未来は見ない」ネガティブな時に過去を見ても後悔しか残りません。未来を見ても不安になるだけです。苦しい時こそ視点を足元に設定して、少し先の未来を楽しみにして生きることですよね。

②動画編集、配信とか、note以外の発信方法を身につける
もともとなぜnote始めたのかというと、文字を打つだけで発信ができるからでした。一番楽。しかし今年になって思った。「こんな誰も見てないようなくそ雑魚サイトで頑張ってもたかが知れてるだろ」と。文章打つのは好きなんだけどね。コンピューター音痴すぎて、動画編集覚えるのに苦戦してて草。あんなん高卒Youtuber ですら難なく出来てるんだから、ちょっとなれたらできるに決まってるのに。

③何に対してでもいいから本気でやれ。ハマれ。自分に甘くなるな  
 (1.01)ⁿと(0.99)ⁿの法則ってやつよ。と毎日を本気で生きる。辛い日こそ頑張って行う。マジで自分に甘いやつが結果出せるほど甘くない。これを毎日肝に命じていきたいと思います。
毎日を一生懸命生きる。これが人生を楽しむために最も簡単で、最も簡単ではない方法です。

あとは早く自分の力でお金を稼いで生活するってことだよね。バイトじゃなくて。自分で家賃を払う。学費を払う。諸々の諸経費を払う。そうすれば甘えは強制的に消えて、毎日意地でも家から出て働かないと、行動しないといけないもんね。結局、本田圭佑が言う通り、環境にこだわらないとバカ(天才)は変わらないということかもしれない。

結果を出す奴はビッグマウスで傲慢で自分にも他人にも厳しい。自信に満ち溢れている。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?