見出し画像

「AI」のかしこさ

AIが、AIがー!言うて。

「これから先の世の中をAIなしに語るなんてあまりに無謀すぎるよ」ということをいう人もいれば、「AIって所詮人間の知恵にはかなわないでしょ」的な事を言う人もいる。

AIといってもグラデーションがあって、多くの過去データから明日が晴れるか雨かなんかを予測するようなものもあれば、チェスでチャンピオンを打ち負かすAIもある。後者なんて1997年の話ですけどね。

UberEatsなんかは注文が入れば近い配送者を探し出し、ピックアップから配送までの時間、ルートを算出して提示して、すなわちAIの指示で人間が動いている良い例だし。この辺とかシンプルにわかりやすい。

ミサイルが自国に向けて発射されたされた場合、AIの判断でそれを迎撃するなんて仕組みはもう実践に投入されていると。人の判断に頼っていたら間に合わないからね。じゃあその迎撃をミサイルではなくて、発射元としたらどうなるの?なんてのは結構前からちらほら記事がある。ぱっと2018年の記事が目に留まったので。

具体例が色々あってもなかなか自身の生活に密接にかかわってこないと浸透度って実感しにくくはあるのですが、端的に言って、世の中の仕組みはこれからどんどんAIありきになって行くと言って間違いありません。

少なくとも、社会に出て働いている方、これから社会に出てゆく方にとって、字が読める・書ける、PCを使ったタイピングができる、データ処理をPCに任せられる、なんかと同様、AIを踏まえた思考はその前提になります。

色々なとこで言われているので、わざわざ私が書く必要もないのですが、あえてここまで書きましたのは、これが理由。

どんな文章でも三行で要約してくれるらしい。

さて、ここまでの文章を要約してもらいます。

でん

AIがAIが言うという記事が、2018年の記事で目に留まった。AIを踏まえた思考はその前提になるため、AIを踏まえた思考はその前提になる。AIを踏まえた思考は、社会に出てゆく人にとって前提になるという。

これ、大規模言語モデルを活用した仕組みだと思うのですが、この界隈の躍進ったら目を見張るものがあります。

上記シミュレーションはめっちゃAIの思考が踏まえられて、2回も前提となる結果となりましたが、意味合いは間違ってはないんですよね。

ここで考えたいのが2つ。

■ひとつめ:少々複雑な文章を3行でまとめてって言われてバババッとまとめれる人がどれくらいいるんやって話。

note書いたり、読んだりする人であれば、好き好んで読み書きするくらいですから読解のリテラシーも高く、難なくこなせる人が多いとは思います。しかしながら、こういう文章を要旨踏まえてまとめれる人って意外と少ないんです

■ふたつめ:もはやAIがまとめやすい文章を書くべき。

今後、長い文章やらややこしい文章ってどんどん要約されて、行くと思うんですよ。情報は増すばかりですし、すべての枝葉に囚われていたらいくら時間があっても足りません。人の判断は多くの要約が前提となるのです。小説やら物語、エンタメでさえも、切り取りだとか要約ものが流行る時代ですから。良し悪しは別として、そのような傾向は増してくる。

創造は人に委ねられるかもしれませんが、そのまとめって、まとめ方に色はあれど、わざわざ人がやる必要ってないんですよね。素材はもうそこにあるので、あとはAIに任せればいい。

となると、もはやAIがまとめやすい文章を書けるような能力が問われうる、ということですね。

ちょっと何度か書き換えて要約しやすそうな体裁にしてみたのがこちら。

修正版文面
「AIって所詮人間の知恵にはかなわないでしょ」ということを言う人もいれば、「これから先の世の中をAIなしに語るなんてあまりに無謀すぎるよ」ということを言う人もいる。
AIといってもグラデーションがあって、多くの過去データから明日が晴れるか雨かなんかを予測するようなものもあれば、チェスでチャンピオンを打ち負かすAIもある。後者なんて1997年の話ですけどね。
UberEatsなんかは注文が入れば近い配送者を探し出し、ピックアップから配送までの時間、ルートを算出して提示して、すなわちAIの指示で人間が動いている良い例だし。この辺とかシンプルにわかりやすい。
ミサイルが自国に向けて発射されたされた場合、AIの判断でそれを迎撃するなんて仕組みはもう実践に投入されていると。人の判断に頼っていたら間に合わないからね。じゃあその迎撃をミサイルではなくて、発射元としたらどうなるの?なんてのは結構前からちらほら記事がある。具体例が色々あってもなかなか自身の生活に密接にかかわってこないと浸透度って実感しにくくはあるのですが、端的に言って、世の中の仕組みはこれから更にAIありきになって行きます。
社会に出て働いている方、これから社会に出てゆく方にとって、字が読める・書ける、PCを使ったタイピングができる、データ処理をPCに任せられるなんかと同様に、あらゆるシーンでAIを踏まえた思考が前提になります。

↓上記を先ほどのシステムに読み込ませる

要約

AIが、これから先どうなるのかを考察している。AIの判断で迎撃する仕組みは、すでに実践に投入されているという。あらゆるシーンでAIを踏まえた思考が前提になるとのこと。

引っ張ってくる具体例にはちょっと物言いたいけれども、これはリンク先を前提とした書き方であったこともあり及第点。前段・具体例・まとめとほぼ間違いなく捉えられている。

すごい。

今のうちにアンテナ高く勉強しておかねばですよ、ほんと。
半分は自戒。

***

LINEあたりが生活に密着した大規模言語モデルの何かを近々出しそう。

いただいたサポートは活動費につかわせていただきます!