見出し画像

目は口以上に印象を左右する

媚びるか、見下すか・・・

前回、相手の目を見ましょう、なんてお話をしましたが。
凝視は威圧感を与えてしまうので、気を付けたいところですが、目を合わせた瞬間にサッと逸らすのもなんだか・・・
だいたい3秒くらいホールドするといいそうです。

その後はずっと目を合わさないのは、これまた何だかな、な印象なので、一度視線を外してからまた戻しましょ

ちょっと3秒相手を見るイメージをしてみてください。
気が付いたら「じと」っと見てませんか?
コワイです。

上目遣いが与える印象

この時、ちょっと顎が引かれた状態じゃないですか?
いわゆる上目遣いな感じ。

えぇ、かわいいじゃん!と思ったあなた。
一般的に男女問わず、好意を持っている場合に取る行動の1つでもあるようです。
もちろん意図的にやる人、それなりにいると思います(笑)

恋愛においては、好意を示す行動として悪い印象はないのですが。
ビジネスの場や友人関係の場合は、時として「媚びている」印象を与えかねない場合もあるので注意が必要です。
表情によっては威嚇を表してるとも、取れるかもしれません。

例えばネコ科の動物がフーっと毛を逆立てて威嚇している、もしくは獲物を狙っている視線ってどことなく上目遣いじゃないですか?

目の前でPCをカタカタ真剣な面持ちでタイピングしている先輩なり、上司なりが目線だけ少し上に上げて、正面にいるあなたと目線が合ったら・・・好意的な視線とは感じないと思います。

なので第一印象を説いている場においては、上目遣いは決して好意的な印象ばかりではありませんよ、と言いたい。

見下す視線

上目遣いよりもわかりやすい、顎が少し上がった状態で相手を見る場合。
ほぼ100%、初対面・・・でなくても印象はよくない!
なんてったって見下している感満載

上目遣いは、相手より下にいる立場を示しているため、「頼りたい」や「甘えたい」もしくは「顔色を伺う」といった意味に取られやすいですが、見下ろす視線はもう文字通り。
強い立場」や「見下す」心理の表れとも言われますので、相手にとっては「バカにしている」と見られたり威圧感、横柄な感じを与えること間違いなしです。

とは言ってもそんなつもりないのに・・・という方もいるでしょう。
鏡をまっすぐ見た時に顎が上がってたり、下がっていないかチェックしてみるとクセがわかるかもしれないですね。

ちなみに・・・私は運転している時、顎が上がっていることが多いです💦
シートを倒しすぎという話ですが・・・感じ悪いかもしれないので、顎を引いて運転しようと思います💨(首の皺は伸びる気がするんだけどな・・・)

視線についての面白い記事がありましたので、文末に載せておきます。
興味あったら読んでみてください📚

面と向かう位置

今までお話した内容はどちらかというと、お互いの目線が同じ場合。
お互い立ったままだったり、お互い座っている場合などですが、どちらかが立っている、座っている場合に与える印象も様々です。

お客様からのご意見

まだまだ若かりし頃、とは言っても仕事はそこそこにこなせるようになってきたくらいの時のお話。

乗務から1週間以上は経ったころ、上司に呼ばれて行ってみると、お客様からご意見が来ていると。
内容としては「搭乗中に携帯をいじっていたら乗務員に注意をされた」とのこと。
「マナーモードにしていたのに、数列後ろから声を掛けられた」、「〇〇社は跪いてお願いしてくるのに」という内容。(もう20年くらい前のことだけど忘れない(笑))

当時、スマホなんてものは世の中にはなく、いわゆるガラケー主流の時代。
飛行機は乗り込んだ瞬間から電源OFFが決まりでした。
マナーモードはダメ、フライトモードもあったかな?
(そう考えると、WIFIなんて最近の話なんだわ・・)

搭乗中はお客様の手荷物のお手伝いや座席案内などに加え、携帯電話の使用についても目を光らせていた時代。
コックピットの無線機器に影響を与えるとのことから、私たちも協力いただくため、声掛けをしていたわけですが。
とりあえず、見かけたら「恐れ入りますが、携帯電話の電源をお切りいただけますでしょうか」と声を掛けるのです。

搭乗中は数列前の席に行こうにも、お客様は後ろに向かって歩かれるので、狭い通路を流れに逆らうのはまぁまぁ大変なので、1-2列後ろからであれば声も届くので声を掛けたのです。(お客様は荷物を整理していたので立っていたのです)

搭乗中の流れに逆らうことが大変、そして通路に跪いくのは困難・・・これは乗務員目線の話なので、当然お客様は、「離れたところから、立ったまま上から言われた」という印象。
そんなつもりは全くなかったので、ご意見はショックでしたが、そういうことなのです。

女性の小柄な方だったので、上から言われた感は非常に強かったのでしょう。
対応云々はちょっと置いておいて、(物理的に)上からの目線はより一層威圧感を与えてしまうのです。

相手の目線に合わせる

ま、身長差はどうしようもないのですが、背の高い方は、相手に威圧感を与えることもあるということをちょっと意識して、表情に気を付けるなどするといいかもしれません。

飲食店でたまたま会った人から、お連れの方を紹介されたり、披露宴のような色々な人と挨拶する場面において、座っている時ならば、一度席を立って、目線を合わせてご挨拶をする方が相手に対して失礼なく、印象もいいでしょう。

座っている方にご挨拶をするために、いきなり隣に座るのは、それも何か違う気がするのですが、そういった場合にはあまり近くに立ってしまうと、これまた威圧感があるので、(1-2歩)少し離れてご挨拶をする方がいいかもしれないですね。
ただ!和室でのご挨拶なら、迷いなく座って挨拶をしてください。

お客様対応で少し長くなるようであれば、お客様が座っている場合は、膝をついて対応することが望ましいです。
応対する位置は状況によって、与える効果が違います。
恋愛だったり、カウンセリングだったり、ビジネスだったり。
これまた参考になりそうな記事を貼っておきますね。

CAの時はスカートがひざ丈のため、膝のつき方に気を使い、あるホテルの制服はロングでスリットがガッツリ入っていたので、膝をついてお話をするのはちょっとセクシーでした(笑)
スカートで膝をつく際はお気を付けください💦


❀✿❀表紙写真について✿❀✿

素敵な写真を、使わせていただきました✨
眺めのいいカフェっていいですよね。
沖縄は海が見えるカフェがどうしても多いですが。
デートの時はカウンター席の方がいいみたいですよ。
隣に座ることで、相手との距離が近くなるので。
でも相手の顔が見えないし、目線を合わせるのが難しいな、
という初期の段階だったら、コーナー(角っこ)だったら
親密になりつつ視線も合わせやすい??
対面席は「対立・緊張」を生むそうなので、
初デートはカウンター席をお勧めします(笑)

✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬

「役に立ったなぁ」とか「わかる~!」「あるある!」などありましたら、💛(スキ)をしていただけると嬉しいです。

🖋 🖋 🖋 参考にした記事 🖋 🖋 🖋

📝📝📝About me📝📝📝


Noteの更新情報をインスタで発信始めました。
たまに日常もストーリーズでUPしていきます。
こちらでチェックしてください♪
↓ ↓ ↓

POTOFU登録を検討されている方は、よければこちらからどうぞ♪

#印象 #元CA #第一印象 #CA時代の話 #好印象 #ポジティブな印象
#接客スキル #コミュニケーション #接客業 #学び #日々意識したい
#気持ちを伝える  
#所作 #人に見られる意識
#表情 #表情の大切さ #視線 #目線 #沖縄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?