見出し画像

【座右の銘】シビれる!監督&冷静な作家の言葉「名言・格言・座右の銘」35~39#486

おはようございます、tamamioです(^^)第6弾となる「名言・格言」シリーズ。今回も、tamamioの趣味が全開です。

全体的に「熱い」言葉が多いのは、tamamio的にそれが一番「響く」からでしょう。

1 「立派な才能だ」シビれる監督の名言

35
でかいだけ?結構じゃないか。
体力や技術は身につけさすことはできる
だが おまえをでかくすることはできない。
たとえオレがどんな名コーチでもな。
立派な才能だ。
田岡茂一『スラムダンク』(高校バスケ監督)

伝説のバスケ漫画『スラムダンク』。数ある名言の中で一番好きなのが、この田岡監督の言葉です。

最後の「立派な才能だ」、シビれますね。こんな風に言われたら、魚住君じゃなくても、ついていきたくなってしまいますよね。

2 「お金は何のために必要?」に答える作家の名言

36
お金で幸福を買うことはできないが
不幸を避けることはできる
村上龍(作家)

人生は、お金が全てではない。全てではないが、じゃ、お金って何?

に答える名言だと思います。「不幸を避けるためにお金が必要」なのです。お金があれば、この子たちもこんなことはしなくて済んだのです。

ココ君は、お金の為に犯罪に手を染めましたしね。

『東京卍リベンジャーズ』

3 本当の友達って、自分から〇〇〇たくなる人

37
自分に合う人よりも 
この人になら合わせてもいいと 
思える人を見つけよう
メンタリストDaiGo(投資家・作家)

「本当の友達」って、多分そういうことなんでしょうね。

「ダメな自分を許してくれる」「ありのままの自分を、全部受け入れてくれる」・・・。そんな人を「本当の友達」と求めがちですが、それって、友達って言うか「家臣」?

そういう目線で求めるのではなく、「この人かっこいい!」「見習いたい!」と、自分から合わせたくなる人を「本当の友達」と呼びたいです。

4 抜け道は必ずある!と思えた名言

38
若いってコトは(中略) 自信のかけらすらない暗黒時代だ
飯島美津子『イマジン』(建築家)
 
39
できない理由ではなく
できる方法を考えなさい
コリン・ターナー(ビジネス指導者)

 

38の美津子さんの言葉は、もうちょっと補足が必要ですが、「若い=人生の全盛期」ではないのです。むしろ「暗黒時代」。

余計な幻想を抱くから、現実との差に必要以上に打ちのめされるのです。若かりし頃の私のように・・・。

39は、何度も私を励ましてくれた言葉です。「できる方法を探せ!」「抜け道は必ずある!」そう思って、その都度取り組んできて、今がある。

本日は、これらの名言をご紹介しました。50+αあるので、まだまだ続きます!今後も、もう少しお付き合いください!では、今日も素敵な一日を!

名言・格言シリーズは、こちらのマガジンにもまとめてあります!

<出典>

名言・格言の主な出典はこちらです。これ以外にも、別の出典もありますが、その都度ご紹介します。

■1 人生を変える言葉2000 ■
一番引用したのはこれです。ガチの名言から、いかりや長介さんの「ダメだこりゃ、次いってみよう」まで、幅広くラインナップされています。

■2 人生を動かす 賢者の名言 ■

こちらはガチの名言です。「人生を変える言葉」と重複もありますが、それだけ、その言葉が真実であり、人生に与える影響が大きいということです。

■3 人生を変える言葉 365 ■
いつもお世話になっている、メンタリストのDaiGoさん本です。DaiGoさんの言葉もですが、上に紹介した2冊の名言の科学的な裏付けとしても活躍してくれました。


私の創作活動の糧は「読書」です。より多くの書籍を読み、より有益な発信ができるよう、サポートいただけると嬉しいです。